焚き火で遊んで学んで!子どもと楽しむ焚き火アイテム(かなり地味)

f:id:zubora_mom:20170817115025j:plain

こんにちは、ずぼらママです。

キャンプと言えば「焚き火」というくらい、メジャーな存在。

焚き火は大人だけの楽しみではありません。

子どもだって焚き火を楽しみたい!

今回は子どもと楽しむ焚き火アイテム(かなり地味なアイテム)についてご紹介したいと思います。

スポンサードサーチ

我が家が子どもに焚火をさせる理由

子どもって「火」が大好きですよね。

我が家の次男は特に焚火という名の火遊びが大好きです。

炎の揺らめきに魅了されるのは大人も子供も同じですね。

ただし、「火が好き」「火遊びが好き」だけが理由で「焚火」をさせているのではありません。

「火の怖さ・恐ろしさ」「火との付き合い方」というものも実体験で感じて学んでほしいのです。

例えば、火種に紙を入れると一瞬で燃え広がる事や、どれだけ熱いのかという事。火をおこし、火を育てる過程がどんな風になっているのか。

そういった事を、頭と体で理解するというのはとても大切だなと思うのです。

これを実体験として頭と体が繋がることで、いざという時に創造性が働き事なきを得たり、火はとても便利だけれど扱い方を間違えれば危険と隣り合わせであることを理解した上で行動できる一つになるのではないかと思っています。

せっかくキャンプに来ているのに「危険だからさせない」のでは、頭でっかちで終わってしまいます。

 

と、まあ堅苦しい話はこの辺までにして「子どもと一緒に焚き火を楽しむ面白アイテム」をご紹介してきます。

 

子どもと一緒に焚き火を楽しむ面白アイテム

焚き火をするときには必ず子供を一人にしないこと、必ず親が監視監督することが大切です。

ちなみに今回ご紹介するアイテムの見た目はけっこう地味です。地味だからこそ、焚き火の本当の面白さを味わえるのかもしれません。

・ふいご

 竹筒だろうが塩ビ管だろうがジャバラ式だろうがどんなものでもいいんですが、「小さな火種から火を大きくする」「火に向かって空気を送るとどんな風になるのか」「火がメラメラと燃える様子」「炎が上がる様子」などを楽しめます。

とっても単純なことですが、とっても勉強になります。

 

・BBQ用 竹串

定番ではありますが、マシュマロやウインナーなどの食材を刺して焚き火にかざします。

でもなぜ竹串か?

正直全然エコじゃないです。使用後に燃やして遊びたいので敢えて「竹串」を選んでいます。燃えている所にどこまで手を近づけると熱いのか、「火はとても熱い」ということを身をもって体験できます。

 

・BBQロッド

 一見するとただの釣り竿です。BBQなのに釣りをしているみたいでとっても楽しいです。大人でも何気にけっこう楽しいです。

ただし子どもはどんどん火の方に近づいていこうとするので注意が必要です。糸を垂らした先(取り付けたウインナーの焼け具合)が気になって気になって、どんどん近づいていくんですが「鼻の先のにんじん」同様、どれだけ近づきたくても近づけません。子どもって面白いですね。

 

・薪

どうせ焚火をするなら、キャンプ場で販売していることの多い焚き付けのような角材みたいな木ではなく、樹皮がちゃんとついている薪をくべた方が楽しめます。

薪も針葉樹や広葉樹、ならや桜など、種類によって燃え方や香りも全然違います。

キャンプ場に行く前に「薪」を販売しているところがあれば立ち寄ってみて下さい。

自分好みの木を見つけ、木を知ること。

木によって燃え方が違うこと。

拾ってきた木は燃えにくいとか、どうして最初は煙が多いのかとか、「なぜ?」「どうして?」が子どもの興味を引き、脳をフル回転させるとてもいい経験になります。

 

スポンサードサーチ

最後に

全身の感覚をフル稼働させて焚き火を楽しむ。

そのために親は何をしてあげられるのか?

それは親自身も真剣に遊ぶこと。これに尽きるのではないでしょうか。

現実に引き戻されるまで、子どもと真剣に焚き火で遊んでみてはいかがでしょうか?

お子様と一緒に、ぜひ楽しい焚き火ライフをお過ごしください。

 

おすすめの焚火台はこちら。

www.zubora-mom.com

 

 

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう