アイキャッチ画像出典:Makuake Refind GEAR
スポンサードサーチ
新たなカクテルの楽しみ方、”燻製”
スモークカクテルが最近のトレンドとなり、新たなお酒の楽しみ方として注目を集めています。
その斬新な味わいや香り、そして見た目のフォトジェニックさが、消費者の心を掴んでいます。しかし、まだまだスモークカクテルを提供している店は少なく、一般の家庭で手軽に楽しめる道具も不足しているのが現状。
「smott」が燻製カクテルを手軽に
そこで、グラストップ型メタルスモーカー「smott」がそのニーズに応え、誰でも自宅で簡単に本格的なお酒の燻製を楽しむことができる道具を提供します。
smottは日本のプロダクトデザイナーが設計し、新潟県燕三条の老舗工場で生産されています。
グラストップ型スモーカーの弱点を克服し、一生モノのメタルギアとして開発されました。
スポンサードサーチ
シンプルな使用方法
「smott」の使い方は非常にシンプルです。付属のウッドチップをセットし、バーナーで数秒チップを炙るだけで、約1分程度でスモークカクテルが完成します。燻煙が落ち着いたら、あとはそのまま飲むだけ。
フレーバーが引き立つ燻製ハイボール
smottは、ソーダ水で薄めることによりアルコールの香りが薄まり、燻製の香りがさらに際立つハイボールを作ることができます。
また、グラスに余白の多いウイスキーと氷だけが入った段階で燻製することで、短時間の燻製でも濃厚なスモークカクテルを楽しむことができまるんです。
スポンサードサーチ
おつまみにも最適
「smott」はお酒だけでなく、ミックスナッツやカマンベールチーズ、さらにはチョコスナック菓子など、おつまみにも使用できます。火入れを目的としない瞬間燻製だからこそ試せる食材にもぜひ挑戦してみてください。
4種の特製ウッドチップ付属
お酒とおつまみ用に厳選した4種類のウッドチップ(国産)が付属します。ウッドチップとお酒やおつまみ、組み合わせは無限大です。自分だけのお気に入りの組み合わせを探すのもsmottの醍醐味の一つです。
スポンサードサーチ
老舗工場の技術とジュラルミンの組み合わせ
燕三条で生産される「smott」は、創業70年以上続く老舗工場で職人が丁寧に削り出しています。
その素材には、航空機素材として有名な、軽量でありながら強靭な「ジュラルミン」が使用されています。
アウトドアでも大活躍
小型で軽く、頑丈な「smott」はアウトドアでの使用にも適しています。キャンプなどの活動で「smott」を活用すれば、あなたの愛用キャンプギアの一部となるでしょう。
ギフトにも最適
ご自身の晩酌をより素敵な時間にするためにはもちろん、高品質かつ高級感あふれる「smott」は、お酒好きな方へのギフトとしても最適です。物質的な贈り物とともに「体験」をも贈ることができ、特別な時間をさらに素敵なひとときに演出します。
こちらのアイテムは現在Makuakeにて7月20日よりプロジェクトがスタートしています。開始早々4000%successという人気のアイテム。ぜひ皆さんも応援してみませんか?
詳しくはこちら:https://www.makuake.com/project/smott/
▼リターン開始時期まで待てない方、とりあえずリーズナブルなもので試してみたい方にはこちらがおすすめです!