こんにちは!一年中ほぼ毎週キャンプに行っている ずぼらまま です。
キャンパーなら誰でも憧れる「富士山キャンプ」。
これまでに訪れた富士山が見えるキャンプ場をおすすめ度付きでご紹介。
数多くあるキャンプ場の中から探していくのって大変だと思うのですが、こういうまとめってあると便利かな?と思って作ってみました。
最新の「行ってよかったキャンプ場」もリンクを貼っていますので、ぜひ次のキャンプ場選びに参考にしてみてくださいね!
2022年1月25日更新
スポンサードサーチ
最新!行ってよかったキャンプ場2022
富士山が見えるキャンプ場は最高ですが、それ以外にも素敵なキャンプ場がたくさん!
2022年のキャンプ場選びはまずこちらをチェックしてみてください〜。
こんにちは、ずぼらままです。2021年もたくさんのキャンプ場に行ってきました!と言いたいところですが、今年はさすがにこれまでの年間100日以上というわけにはいかず…。とはいえ、毎年恒例の振り返りという意味も込め今年利[…]
行ってよかった!富士山が見えるキャンプ場まとめ
これまでに行った数多くのキャンプ場の中から富士山が見えるキャンプ場をご紹介。
参考基準として、ファミリーに優しい環境かの「ファミリーウェルカム度」と、富士山がよく見える「富士山ロケーション度」を個人の勝手な感想で星5段回評価で表してみました。
ぜひキャンプ地候補の参考にしてみてくださいね!
・新富士オートキャンプ場
・浩庵キャンプ場
・ふもとっぱらキャンプ場
・御殿場けやきだいらファミリーキャンプ場
・みらくのキャンプ場
・PICA Fujiyama (ピカフジヤマ)
・レイクロッジヤマナカ
・田貫湖キャンプ場
・雲見夕陽と潮騒の岬キャンプ場
・雲見オートキャンプ場
・スリーストーン
・富士ヶ嶺おいしいキャンプ場
・アーバンキャンピング朝霧宝山
・Retreat Campまほろば (リトリートキャンプまほろば)
・富士エコパークビレッジ 富士エコキャンプ場
・朝霧ジャンボリーオートキャンプ場
・スターメドウズ富士ヶ嶺高原キャンプ場
スターメドウズ富士ヶ嶺高原キャンプ場
住所 | 山梨県南都留郡富士河口湖町富士ヶ嶺1301 |
公式HP | https://fujigane-camp.com/ |
ファミリーウェルカム度 | ★★★★☆ |
富士山ロケーション度 | ★★★★★ |
2020年にオープンした比較的新しいキャンプ場。
オーナーが薪にも詳しく、話すととても優しい方。
場内にはヤギさんがいたりして小さい子どもも楽しめます。
富士山にとっても近いのはもちろん、エアコン付きのトイレに感動しました。
車乗り入れ不可のエリアが多いですが、その分いい景色が待っています。星も綺麗!
やまぼうしキャンプ場
住所 | 静岡県御殿場市板妻630 |
キャンプ場HP | http://g-news.jp/yamaboushi/ |
ファミリーウェルカム度 | ★★★☆☆ |
富士山ロケーション度 | ★★★★☆ |
どこからでも富士山は見えるのですが、木に邪魔されずに富士山を堪能しようと思うと、サイトの奥の方に行かなければいけません。トイレは入り口側の管理棟近くにしかないので、富士山を優先するとトイレも炊事場も遠くなります。
芝のフリーサイトが魅力のキャンプ場。ふもとっぱらほどではないにしても、都内から近くて富士山が綺麗に見えるという点ではおすすめです。
混雑期にはお勧めできませんが、閑散期だとバドミントンをするくらいの余裕がありました。
夏期は無料で利用できるシャワーも冬季は利用できないので、お風呂に入りたい方は近隣の温泉を利用することになります。
1泊5000円(車1台、5名まで)とファミリーにとっては安めな価格設定なのも嬉しいポイントですね。(料金は変わっていることもあります。キャンプ場 HPで必ずご確認ください)
▼詳しいレポート記事
冬の冷え込み厳しい2月。口コミで評判のいい御殿場「やまぼうしオートキャンプ場」に行ってきました。冬のやまぼうしオートキャンプ場の天気、気温、混雑状況、富士山を堪能できるサイト位置などをご紹介いたします。キャンプブームをひしひ[…]
浩庵キャンプ場


住所 | 〒409-3104 山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926 |
キャンプ場HP | https://kouan-motosuko.com/ |
ファミリーウェルカム度 | ★★☆☆☆ |
富士山ロケーション度 | ★★★★★ |
富士山+湖というのは反則級なロケーションですよね。
今では11月末でも混雑している浩庵キャンプ場。この調子だとおそらく12月も混雑していると思います。閑散期を狙って2月あたりにまた行きたいなあと考えています。
売店のある管理棟まで距離があり、坂を登っていかなければいけないので、ファミリーにはちょっと不便。
シャワー室が新しく綺麗なのも嬉しいところ。ただしテントを張る場所によってはトイレも炊事場もとても遠くなるのでトイレに不安があるファミリーにはなかなかおすすめできません。いい場所さえ取れれば最高だと思います。
アニメの影響とキャンプブームの影響があり、まだまだ人気が衰えないキャンプ場ですので、ゆっくりと風景とキャンプを楽しみたいなら2月頃の閑散期や平日を狙っていくのがおすすめだと思います。
2021年7月からキャンプサイトが予約制となりました。以前よりは混雑も緩和されているかな?と期待しています。
▼詳しいレポート記事
富士山と本栖湖、旧5千円札・現千円札の図柄としても有名な浩庵キャンプ場からの風景。今ではアニメ「ゆるキャン△」の聖地としてもゆるキャン△ファンの間では有名ですね。今回はその浩庵キャンプ場に行ってまいりました!冬の浩庵キャンプ[…]
ソトシルで読む 2020年1月、山梨県本栖湖にあるキャンプ場「浩庵キャンプ場」。お正月休み明けすぐの日曜日から月曜にかけて、2020年初張りキャンプをしてきました。ここの景色は何度見ても飽きませんね。本当に素晴らしい。[…]
▼動画で場内紹介
ふもとっぱらキャンプ場


住所 | 〒418-0109 静岡県富士宮市麓156 |
キャンプ場HP | https://fumotoppara.net/ |
ファミリーウェルカム度 | ★★★☆☆ |
富士山ロケーション度 | ★★★★★ |
なぜキャンパーはふもとっぱらに行くのか・・・・
山登りが好きな人に「どうして山に登るの?」と同じくらいの愚問ですね。
ふもとっぱらに魅了される理由は行けばわかる!という感じでしょうか。
とにかく富士山の大きさとなにも遮るものがないロケーションに圧倒されるキャンプ場です。
冬でも大混雑のキャンプ場なので、よく難民キャンプのようだと揶揄されることもありますが、それだけこの圧倒的な富士山のパワーがすごいということですね。
2019年はトイレとシャワー室が新築され、ファミリーの快適度もグッと上がったのではないでしょうか。
▼詳しいレポート記事
富士山が見えるといえば「ふもとっぱらキャンプ場」というくらいに有名なキャンパーの聖地的キャンプ場。土日の混雑はすごいとか、盗難が多いとか、おしゃれキャンパーが多くて敷居が高そうとか、キャンプ慣れした人が多くて行くの恥ずかしいとか、そ[…]
田貫湖キャンプ場
住所 | 〒418-0108 静岡県富士宮市猪之頭2929−10 |
キャンプ場HP | https://tanukiko.com/ |
ファミリーウェルカム度 | ★★★★☆ |
富士山ロケーション度 | ★★★★★ |
湖+富士山という組み合わせの一つ、田貫湖キャンプ場。ここもかなり人気のキャンプ場ですね。
以前は北サイトと南サイトの両方でキャンプを楽しむことができたそうですが、今年よりデイキャンプ以外の宿泊を伴うキャンプは南サイトだけになったそうです(老朽化による場内整備のため)。
テントサイトから富士山を見ることができますが、場所によっては見えないエリアもあります(一部)。
テントサイトには新しい遊具もあり、子どもも楽しく遊べるようになっています。
▼詳しいレポート記事
まだまだ暑さを感じる2019年8月31日〜9月1日。富士山のふもとにある田貫湖キャンプ場に行ってきました。富士山方面のキャンプ場はよく行くのですが、田貫湖キャンプ場は初めて。今回行ってわかったこと『どの駐車場がいいのか、どのサイトが[…]
▼動画で場内紹介
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場
住所 | 〒418-0108 静岡県富士宮市猪之頭1162−3 |
公式HP | http://asagiri-camp.net/ |
ファミリーウェルカム度 | ★★★★☆ |
富士山ロケーション度 | ★★★★★ |
ほとんどのサイトから富士山が見える朝霧ジャンボリー。見えないサイトは静かに過ごせる穴場でもあります。
確実にいいアングルで富士山が見えるプレミアムサイトも。
場内とても広いので、最初からどのエリアにテントを張ろうか目星をつけてから移動するのがおすすめ。
大体土日は混雑していて、朝早い時間から受付の列ができます。
いいところを狙いたいなら早めの出発がおすすめ。
PICA Fujiyama(ピカフジヤマ)

住所 | 〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津6662−10 |
キャンプ場HP | https://www.pica-resort.jp/fujiyama/ |
ファミリーウェルカム度 | ★★★★★ |
富士山ロケーション度 | ★★★☆☆ |
ここは距離的に富士山に近いのですが、樹海の木々が目の前に広がっているので富士山の全景が見えるわけではありません。
それでも富士山は近くに感じますし、私的には設備などを含めたトータル満足度はとても高いキャンプ場です。
2018年にオープンしたばかりのキャンプ場で、トイレや炊事場はとても綺麗。さすがPICAグループだなと感じました。
テントサイトもありますが、どちらかというとコテージやキャビンが多く、グランピング向けの施設です。
▼詳しいレポート記事
GW最後にやって来たのは山梨県富士河口湖町、2018年7月にオープンしたばかりのPICA Fujiyama(ピカフジヤマ)。高規格キャンプ場PICA系列の新しいコンセプト『PICA GRANDE CAMP』をコンセプトにした、コテー[…]
レイクロッジヤマナカ
住所 | 〒401-0502 山梨県南都留郡平野 山中湖村平野479 |
キャンプ場HP | http://lakelodgeyamanaka.com/ |
ファミリーウェルカム度 | ★★★★☆ |
富士山ロケーション度 | ★★★☆☆ |
レイクロッジヤマナカは筑波大学の研修施設をリノベーションし2017年にオープンしたキャンプ場です。
元々あった建物を利用しているので外側は古く見えますが、トイレやシャワー室はフルリフォームされておりとても綺麗。トイレはウォシュレット付き、シャワーはシャンプー・トリートメント・ボディーソープ付き、洗面所にはドライヤーも備え付けられています。
炊事場もお湯が出るので冬でも安心。
肝心の富士山はテントサイトからは見えませんが、キャンプ場から湖まで直結していて、移動すれば山中湖側から見る富士山を楽しむことができます。
SUPなどを楽しむにもばっちりの場所となっています。
▼詳しいレポート記事
山中湖にある教育施設(筑波大学研修所)をリノベーションして作られたキャンプ場「レイクロッジヤマナカ」にやってきました。6月中旬、新緑まぶしくキャンプにとてもいい季節。ぜひ山中湖でキャンプしてみませんか?前編が少し長くなってし[…]
▼動画で場内紹介
スリーストーン
住所 | 〒400-0802 山梨県甲府市横根町1182−338−2 |
キャンプ場HP | https://www.threestone-bar-bbq-camp.com/ |
ファミリーウェルカム度 | ★★★☆☆ |
富士山ロケーション度 | ★★★★★ |
山の向こうに富士山が見え、夜になると夜景も楽しめる絶景キャンプ場。
売店などはないのでキャンプに慣れてきた方たちにオススメ。
サイト数も多くないので、比較的静かに過ごせるキャンプ場だと思います。
夜になるとBARもオープン。いつもと違うキャンプも楽しめます。
▼詳しいレポート記事
ソトシルで読む 山梨県甲府市にある夜景の美しいキャンプ場「スリーストーン」に行ってきました。天気がいいと甲府盆地の向こうに富士山が見える最高のロケーションです。昼間は富士山、夜は夜景と一日で二度おいしいスリーストーン。[…]
▼動画で場内紹介
富士ヶ嶺おいしいキャンプ場
住所 | 〒401-0338 山梨県南都留郡富士河口湖町富士ヶ嶺696 |
キャンプ場HP | https://oic-camp.com/ |
ファミリーウェルカム度 | ★★★★★ |
富士山ロケーション度 | ★★★★★ |
ふもとっぱらや朝霧ジャンボリーなどとほぼ同じエリアにあるキャンプ場。
こちらは山梨県になりますが、なんといっても富士山が近い!多分ですがふもとっぱらや朝霧ジャンボリーよりも富士山近いと思います。
機会があればまた行きたいとずっと思っているものの、お天気が悪かったり、予約が取れなかったりでなかなか行けていません。
トイレや炊事場などの設備も整っていて、屋根付きの子どもの遊ぶスペースもあり、居心地のいいキャンプ場です。
▼詳しいレポート記事
ソトシルで読む 富士山が見えるキャンプ場としてもとても人気。静岡県と山梨県の県境付近、朝霧高原にある富士ヶ嶺おいしいキャンプ場に行ってきました!空気も水も美味しく、どのテントサイトからも富士山がとても近くに見え、大人も[…]
▼動画で場内紹介
アーバンキャンピング朝霧宝山
住所 | 〒418-0101 静岡県富士宮市根原371−5 |
キャンプ場HP | http://www.urban-camping.jp/ |
ファミリーウェルカム度 | ★★★★★ |
富士山ロケーション度 | ★★★★☆ |
富士山周辺にはいろいろなキャンプ場がありますが、ここアーバンキャンピング朝霧は幼児連れキャンパーさんに特にオススメ。
子どもの遊び場、大きな家族風呂があり、レンタル品や販売品も充実。
富士山が見える場所と見えにくい場所がありますが、場内をちょっと移動すればどこからでも富士山が見えます。
▼詳しいレポート記事
ソトシルで読む 2020年最初のキャンプは。ふもとっぱらキャンプ場など有名キャンプ場が多い朝霧高原にある「アーバンキャンピング朝霧宝山」に行ってきました!こちらのキャンプ場の利用は昨年と合わせて2回目。前回は霧で富士山[…]
ソトシルで読む アーバンキャンピング朝霧宝山、前編のキャンプレポートに引き続き、後編ではキャンプ場売店の品揃えの多さ、立ち寄ったお店(スーパー、道の駅朝霧高原、ガソリンスタンド情報)などをご紹介いたします。朝霧宝山はも[…]
▼動画で場内紹介
Retreat Camp まほろば(リトリートキャンプまほろば)
住所 | 山梨県南都留郡富士河口湖町河口2553 |
キャンプ場HP | https://retreatcamp-mahoroba.net/ |
ファミリーウェルカム度 | ★★★★☆ |
富士山ロケーション度 | ★★★★★ |
キャンプドラマのロケ地にもなったリトリートキャンプまほろば。
富士山、河口湖、夜景と誰もが認める絶景ではないでしょうか?
キャンプ場の真下には浅間神社、上には滝があり、連泊して周辺を散策するのも楽しそう。
きれいなシャワー室やトイレがあるので、女性やファミリーでも安心です。
富士山が見えにくい場所と、富士山がバッチリ見える場所がありますが
場内を少し歩けばどこからでも富士山や夜景、河口湖が見えます。
街のすぐ近くなので買い出しなども困りません。
▼詳しいレポート記事
みなさん、こんにちは。ずぼらママです。今回ご紹介するのは、山梨県河口湖町にある「Retreat camp まほろば」。キャンプ場の下に浅間神社、下には滝があり、キャンプ場からは富士山と河口湖と夜景が見えるという贅沢な景色を味[…]
▼動画で場内紹介
雲見夕陽と潮騒の岬キャンプ場 2019年11月利用

住所 | 〒410-3615 静岡県賀茂郡松崎町雲見 塩谷83−1 |
キャンプ場HP | |
ファミリーウェルカム度 | ★★★★☆ |
富士山ロケーション度 | ★★★★☆ |
西伊豆にある雲見夕陽と潮騒の岬キャンプ場。
都内から3時間以上と少し時間はかかってしまいますが、千貫門と駿河湾の向こうに見える富士山は遠くても存在感抜群。
無料のお風呂からもこの風景を見ることができるという贅沢。お風呂は夜22時まで入浴可能なのも嬉しいですね。
子ども用の遊具も滑り台とブランコがありました。
トイレや炊事場も綺麗で、キャンプがあまり得意じゃない方でも抵抗なく利用できると思います。ただ、景色がいい上段サイトからトイレや炊事場が少し遠いのが子連れには大変かもしれません。といっても、ふもとっぱらや田貫湖よりは全然近いです。
▼詳しいレポート記事
ソトシルで読む 11月初旬、都内から順調にいけば3時間ほどで到着する西伊豆・雲見夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場に行ってきました。海がすぐそばという土地柄、心配された強風もなく、気温も関東から比べると暖かく、お天気にも恵[…]
▼動画で場内紹介
雲見オートキャンプ場
住所 | 静岡県賀茂郡松崎町雲見40-1 |
キャンプ場HP | http://www2.wbs.ne.jp/~kumo-ac/index.html |
ファミリーウェルカム度 | ★★★★★ |
富士山ロケーション度 | ★★★★☆(見れたら絶景。見れないこともまあまああります) |
静岡県の西伊豆地区にある雲見オートキャンプ場。
ここの下に「雲見夕陽と潮騒の岬キャンプ場」があり、どちらからの景色もそれぞれ違って素敵です。
お天気がいい日にはここから富士山が見えます。見えたらラッキー!絶景だそうですよ〜。
管理人のおばさんがとても親切な方で、リピーターが多いのも納得の感じでした。
場内には絶景を眺めながら入れるお風呂もあります。
▼詳しいレポート記事
場所は静岡県松崎町。海の幸も山の幸も豊富な西伊豆で、優しいご夫婦が経営されているキャンプ場です。キャンプ場には温泉やシャワー室も完備。連泊される方や毎年来るというリピーターが多いことからも、人気なのがわかりますね。それではさ[…]
▼動画で場内紹介
富士エコパークビレッジ 富士エコキャンプ場 /山梨県
住所 | 山梨県南都留郡富士河口湖町富士ケ嶺633-1 |
キャンプ場HP | https://fujiecopark.com/ |
ファミリーウェルカム度 | ★★★★★ |
富士山ロケーション度 | ★★★☆☆ |
富士山の麓、朝霧や富士ヶ嶺エリアにあるキャンプ場。もともと環境教育施設だった場所を2021年4月にキャンプ場にリニューアルオープン。
場内に太陽光発電パネルや高いマストのついたヨットが何隻も置いてあり、富士山の手前には電線もあるため、場所によっては絶景とは言い難いところも。
ただし人工物があまり気にならないという方にはおすすめ。富士山はとっても近くに見ることができます。
詳しいレポート記事はこちら↓
こんにちは、一年中ほぼ毎週キャンプをしている ずぼらまま です。今回ご紹介するのは富士山が近くに見えるキャンプ場「富士エコパークビレッジ(富士エコキャンプ場)」。富士ヶ嶺エリアにあるこのキャンプ場。以前は環境教育施設として運[…]
御殿場欅平(けやきだいら)ファミリーキャンプ場

住所 | 〒412-0008 静岡県御殿場市印野696−1 |
キャンプ場HP | なし |
ファミリーウェルカム度 | ★★★★★ |
富士山ロケーション度 | ★★☆☆☆ |
ファミリーに人気の御殿場欅平ファミリーキャンプ場からも富士山が見えます。サイトのどの場所からも見えるわけではありませんが、わりと大きめの富士山を見ることができます。
綺麗な芝生が魅力のキャンプ場で、貸切ジェット風呂もあり、ファミリーはゆったりのんびり過ごせる環境です。
▼詳しいレポート記事
2019年4月最初の土日に行ってきたのは静岡県御殿場市にある「御殿場欅平(けやきだいら)ファミリーキャンプ場」2017年の4月に行って以来2年ぶりの再訪。実は昨年11月頃に行こうと思ったのですが、なんと9月の台風で2018年度の[…]
▼動画で場内紹介
みらくのキャンプ場
住所 | 静岡県裾野市須山2956-7 |
キャンプ場HP | http://web.thn.jp/mirakuno/ |
ファミリーウェルカム度 | ★★★★★ |
富士山ロケーション度 | ★★☆☆☆ |
ファミリーマートの真裏にあるキャンプ場。すぐ近くには大野路キャンプ場がありますが、あまり混雑しないこちらがおすすめ。
キャンプ場内からも富士山を見ることができますが鉄塔が視界の邪魔をするので、綺麗な写真を撮りたいならファミリーマート側まで移動するのがおすすめ。
シャワー室はありますが、徒歩2分ほどで大野路キャンプ場に併設されているお風呂に行けることと、すぐ近くにファミリーマートがあるのでとても便利です。
混雑していなければサイトを広めに使えるのもいいところ。
敷地内に鉄棒と幼児用の滑り台があるので子どもが退屈しちゃっても安心ですね。
場内から富士山が綺麗に見えないのがちょっと残念ですが、コンビニが近いのと温泉が近いのがいいですね!
サファリパークへのアクセスも抜群です。
▼詳しいレポート記事
2019年GW後半、静岡県裾野市にあるみらくのキャンプ場にやってきました!裾野ICや御殿場ICからのアクセスもよく、サファリパークにも近い好立地です。こちらを初めて利用したのが2018年の11月だったのですが、あまりにも気持[…]
新富士オートキャンプ場 /静岡県

住所 | 静岡県富士宮市北山鞍骨7430‐421 |
キャンプ場HP | http://www3.tokai.or.jp/shinfuji/ |
ファミリーウェルカム度 | ★★★★★ |
富士山ロケーション度 | ★☆☆☆☆ |
ここは無料で入れる温泉(時期により家族風呂になる。私が利用した時期は家族風呂)があり、管理人さんから季節のフルーツなどをいただけたり、まるで地元に帰ってきたような気分になれるゆるくまったりできるキャンプ場でした。
また、幼児向けの遊具が充実しているので、小学生未満の子ども連れに喜ばれる環境だと感じました。
1泊4500円(車1台5名)と低料金なのも魅力。
▼詳しいレポート記事
1月19日、今年のテント初張りに静岡県富士宮市、富士山が見えるキャンプ場「新富士オートキャンプ場」へお邪魔しました。ここのキャンプ場はとにかく口コミ内容が良いです。アットホーム、実家に帰ってきた気分、温泉[…]
スポンサードサーチ
さいごに
いかがでしたでしょうか?
富士山が見えるキャンプ場はまだまだたくさんありますが、私がこれまでに行ったキャンプ場の中から富士山の見えるキャンプ場をご紹介しました。
どのキャンプ場もそれぞれ特徴があって素敵なキャンプ場です。キャンプ場だけでなく、道中の立ち寄りスポットなどもキャンプが楽しかったと思える一つの要素ですね。
ちなみにこの中で一番「富士山すごかった!」と思ったキャンプ場は浩庵キャンプ場です。本栖湖と富士山の組み合わせ、条件が合えば逆さ富士も見えるというロケーションは最高です。
これからも実際の体験に基づいたキャンプレポート、「ずぼらママのキャンプレポを参考にしてよかった」と思えるキャンプレポをお届けしたいと思います!
▼最新のキャンプギアレポートはこちら!
こんにちは、ずぼらままです。コットやゴアテックス系のマウンテンパーカーなどについた油シミ。どれだけ洗濯しても、食器洗剤でトントンしても取れなくて困っていませんか?実はわたし、ヘリノックスのタクティカルコットの上でスナック菓子を食べたせいで、コットに輪ジミを作ってしまいました。どれだけ洗濯しても、食器用洗剤でトントントントン叩いても油汚れが落ちなくてほぼほぼ諦めていたんです。でも「ドライソルビー」というスプレーがいいらしいという話を聞きつけ、およそ半年ぶりにそのシミと向き合うことに。結果は、なんと数分でびっくりするほど綺麗になりました!「もっと早く買っておけばよかった!!!!」と思っています。そんな油シミで悩める人たちに朗報のレビュー記事となっています。
キャンプの氷入れ問題は永遠のテーマのようになっているわが家。そんな氷問題にもようやく終止符を打つときがきたようです。それが真空断熱構造を持つ『イエティのランブラージャグ』。ワンガロンとハーフの2種類があり、容量の違いさえあれど「氷が長時間もつ」「飲み物も入れられる」とどちらも使い勝手はバッチリ!その他、ロック氷が入れやすい、ウォータージャグとして使える(本来の用途はこっち)、マグネット式ふたの隠れた凄技ポイント、スタンレーのグロウラーとの比較など。これはいい!と思ったポイントを中心にご紹介していきます!今年の夏の氷問題はこれで解決!気になるところからぜひ読んでみてくださいね。
1本の丸太から作られるスウェーデントーチ。このスウェーデントーチを気軽に手軽に楽しめるといま巷でうわさの「The Torch(ザ・トーチ)」のミニスウェーデントーチ。実際に使ってみたら、小さいけれどちゃんとスウェーデントーチ。しかも終わるまでがちょうど良くて、火付けも簡単。初心者さんでも手軽に楽しめるいい製品。ということで、さっそく紹介していきますね!
かねてから人気で入手困難なPRIMUS(プリムス)のツーバーナー「キンジャ」。昨年リニューアルされてから更に入手が困難でしたが、ようやく入手。というわけで、さっそくレビューしていきます!今回の記事でわかることはこちらどうして今までシングルバーナーだったの?1つのガスで2口のコンロが同時使用できるので、無駄な燃料も無駄な場所も無くなるスタイリッシュな見た目がかっこいいパーツが分解できてお手入れしやすい価格差1万円。トゥピケとキンジャの違い
みなさんこんにちは、ソロキャン・ファミキャン・車中泊となんでも楽しむずぼらままです。今回は、1.6時間でフル充電が特徴のEcoFlow RIVER Max(エコフローリバーマックス)と大容量EcoFlow DELTA Max2000(エコフローデルタマックス2000)を使った実証レポート。キャンプでポータブル電源を使うとどれだけ便利なのか。どのくらいのスペックがあれば便利なキャンプになるのか。購入の目安としても便利な使用レビューとなっています。今回の記事は忖度なしのこちらの内容!