静岡県と山梨県の県境付近、朝霧高原にある富士ヶ嶺おいしいキャンプ場に行ってきました!空気も水も美味しく、どのテントサイトからも富士山がとても近くに見え、大人も子どもも、キャンプ初心者さんも慣れている方もみんながそれぞれのスタイルで楽しめる素敵なキャンプ場。
焚き火BARや子ども向け映画上映などもあったり、ファミリーにとっても人気のキャンプ場です。それではキャンプレポどうぞ〜!
スポンサードサーチ
おいしいキャンプ場 5つの魅力
まずは動画でチェック!
さくっと5分で完結!ドローン空撮映像もあります!(撮影許可取得済み)
魅力1・富士山が近い!
直線距離にするとふもとっぱらよりも富士山が近いです。そして富士山を遮るものが特に何もありません。必然的に富士山がいつでもバッチリ見えます!(霧がでたり、雲で隠れない限り)
魅力2・お水がおいしい!
さすが富士山の水だけあって美味しいですね〜。冷たいし、喉越し滑らかで美味しい。キャンプ場の水が美味しくないのはちょっと残念ですが、ここならそんな心配は必要ありませんね。
魅力3・ユニークな焚き火BAR
なんと管理棟が夜になると焚き火BARになります。みんなで焚き火を囲みながら大型スクリーンで映像を見たり、お酒を飲んだり(もちろん持ち込みOK)、とっても気さくなキャンプ場のオーナーさんたちとお話ししたり。なんだかよくわからないけど楽しい。焚き火を囲んで一緒にいると、自然と会話が生まれ、「気がつくと楽しくおしゃべりしていた」なんていうことも。そんな焚き火BARは、おいしいキャンプ場のファンになること間違いなしのイベントです。もちろん「キャンプに来てまで知らない人と交流したくない」という人は静かに自サイトでキャンプを楽しむこともできます。
焚き火BAR:土・祝限定イベント 夜20時まで(冬季は19時まで)
魅力4・子どもが喜ぶサービスいっぱい!
雨でも遊べる子どもの遊び場
管理棟の横に屋根付きのスペースに、子どもの遊び場が用意されています。トランポリン、ハンモックチェア、幼児用遊具、バドミントンなど。屋根付きスペースなので、万が一の雨キャンプでも楽しめるので安心ですね。子ども同士の交流も自然と生まれやすい感じです。
夜は大きな画面で映画タイム!
HPでは不定期開催と記載がありましたが、私が利用した土曜の夜は子ども向けの映画が上映されました。我が家の末っ子は喜んで見に行ってましたよ〜。
魅力5・管理人さんがプロゴルファー
なんとここのキャンプ場にはプロゴルファーが2人もいらっしゃいます。オーナーの須藤さんと渡辺さんです。ゴルフにまつわる楽しいお話が聞けるかもしれません。また、ゴルフレッスンや体験レッスンも企画中とHPに記載がありましたので、もしご興味のある方がいればお問い合わせしてみるといいかと!
詳しい情報は公式HPのこちら→https://oic-camp.com/service/golf/
おいしいキャンプ場をもっと詳しく知りたい!キャンプ場詳細ツアー
予約について(とても人気のキャンプ場なので・・・)
とても人気のキャンプ場なので予約が取りにくい、電話がつながらないなどもあると思いますが、スタッフさんは最大でも3人。サイト数も50ほどと、ふもとっぱらや朝霧ジャンボリーのように決して大きいキャンプ場ではありません。
そのため大型連休などの予約を取るのは至難の技。いいキャンプ場ほど予約がなかなか取れません。
人気のキャンプ場ほど予約が取りにくいのは「一過性のキャンプブームだからこんなに混んでいる」のではなく、「キャンプはレジャーの一つとして定着してきた」証拠でもあるのかもしれませんね。
予約をしたい日に予約が取れなくても怒らず、「きっと別の日の利用に縁があるんだ」と思って気持ちを切り替えていただければなと思います。
それはこのキャンプ場だけに限らず、他のキャンプ場の予約でも同じ心構えでいれたらいいなと思います。予約ができなかったのは、「キャンプ場のせいでも、自分が悪いわけでもなく、その日は別なキャンプ場に縁があった。このキャンプ場とは別な日に縁があるんだ」と思えたら気持ちも楽ですよね!
管理棟
元は牛舎か何か大きな倉庫を改装して作られた管理棟。特に気になる匂いはないのでご安心ください。



きれいな水回り設備
キャンプ場の水回りがきれいだとリピートしたくなりますよね。ここのキャンプ場も水回りはとてもきれいで充実しています。
お湯が出る炊事場
最近はお湯が使えるキャンプ場が増えてきました。おいしいキャンプ場も全部の蛇口からお湯が出ます。シンクの数も十分なので混んでいて困るということはなさそう。自然に優しい洗剤も用意されているので、家庭用中性洗剤しか持ってきていない場合は、環境のためにもぜひキャンプ場の自然に優しい洗剤をお使いください。
炊事場にはハンドクリームも「ご自由にお使いください」と用意されていました。優しい心配りが嬉しいですね。
ウォシュレット付きトイレ
個人的に便座が暖かければなんでもいいのですが、ウォシュレット付きトイレです。綺麗ですし、女性トイレならではの配慮もあります。
きれいなシャワー室
お風呂はありませんが、シャンプー付きのシャワー室(1回300円)があります。ドライヤーも1回50円でレンタル可能。
テント乾燥室
雨でびしょびしょに濡れたテント田やタープを乾かすことのできるテントがトイレ前に設置されています。私は使用することはありませんでしたが、びしょ濡れで辛い・・・という時にはいいかもしれません。こういったサービスがあるのはありがたいですね。
サイトの様子
全面ほぼ芝サイト、だいたい電源付き

プロゴルファーがいるキャンプ場だけあって芝は綺麗です。どうしても使用具合によって芝がハゲてしまっている場所もありますし、地面の状況は天気によっても変わります。「降らずとも雨の用意」くらいの心づもりでいた方がストレスがなくいいですね。
ソロキャンプサイト、グループサイトの一部をのぞいて電源付きサイトです。各サイト1000Wまで、グループサイトのみ1500Wが上限となっています。ファンヒーターなどは製品によって1000Wを超えるものも多くあります。使用前にぜひお使いの製品の消費電力をご確認いただければと思います。
グループ用サイトあり
私が今回利用したサイトもグループサイトです。だいたいツールームテントが2張、もしくはドーム型テント3張、ツールームテント1張+ドームテント2張が張れる広さです。あくまでも私が使用した上でのイメージですので、グループサイトを利用したい場合はきちんとキャンプ場に確認をしてみることをお勧めします。
どのサイトからもきれいに富士山は見えるのですが、場所的に一番いいかな?と思ったサイトはキャンプ場の高台にあるグループ用のサイトL2です。L2サイトはツールームテントが余裕で2つも張れる広さ。ただ電源がないの電源を使いたい方はL1サイトがおすすめです。
ただしサイト番号の指定はできませんのでご注意ください。先着順、あるいは事前に告知した状況(身体的不自由など特別な配慮が必要な場合)次第でのサイト案内となると思います。


だいたいどのサイトからでも富士山がバッチリ見える!
ここのキャンプ場の特徴は、「だいたいどのサイトからでも富士山がバッチリ見える」ことです。
その中でもちょうど富士山の真正面にいるかのようなサイトが今回私が利用したグループサイトL2(電源なし)。朝も昼も夜も綺麗に富士山が見れるキャンプ場でした。





全天候型キャンプサイト
どちらも屋根がついているので雨でも関係なく利用できます。が、ウッドデッキ持ち込みテント側からは富士山見えません!ノルディスクのサイトは富士山側が出入り口となっているので富士山を見ることができます。
ウッドデッキ+常設テントサイト(Nordisk Utgard)
ノルディスクのウトガルドに泊まってみたい!キャンプ未経験だからお試し感覚でという方におすすめ。
ウッドデッキサイト
自前のテントをウッドデッキの上に張ります。ペグダウンはできない代わりにコンクリートの重石を使用します。来てみたはいいものの、帰るまで完全に雨!という日に利用するのもありですね。
おすすめは富士山も見える「おいしい森」の展望台
キャンプ場には小高い丘よりもちょっと高いくらいの森があります。頂上には展望台が設けられていて場内全体を見渡せるとともに、富士山も綺麗にみることができます。テントサイトから十分綺麗に富士山が見えるので、わざわざ展望台まで上がる必要はないかもしれませんが、軽い運動がてら展望台に登ってみては?子どもたちにとってはちょっとした冒険コースのようにもなっているのでおすすめです。


にんにく旨い!
キャンプ場内の畑で栽培しているニンニク。富士ヶ嶺匡人とキャンプ場管理人のお一人である渡辺匡人さんのお名前がついたニンニクです。青森ホワイト六片を種に生産されています。このニンニクがホクホクしていて美味しい!生産量が限られているので売り切れてしまう可能性もありますが、
キャンプ場に販売にくるチーズがおいしい!
河口湖チーズ工房というお店がキャンプ場にチーズを販売しにやってきます。目の前で切ったり焼いたりして試食させてくれるます。キャンプ場で食べるカチョカバロはすごく美味しいのでおすすめ!




スポンサードサーチ
おいしいキャンプ場は初心者からキャンプ慣れしている人まで、広く楽しめるキャンプ場だった!
おいしいキャンプ場は、その名のとおり誰にとってもそれぞれ「おいしい」存在のキャンプ場。キャンプ初心者さんも不安少なく過ごせるきれいな設備・整った環境がありますし、キャンプに慣れた方なら自然豊かな環境に身をおきながらも、お湯が出たりなど快適に過ごせる設備が整っています。
それぞれのスタイルで楽しめる「おいしい」トコどりのキャンプ場。
気になった方はぜひ一度行ってみてくださいね!
一件訂正です!アイキャッチ画像の文字に訂正があります。
FUJIGAMINEとなっていますが、正しくはFUJIGANEです。大変失礼いたしました。
富士ヶ嶺と書いて、フジガネと読むのが正しいです。
基本情報
住所 | 〒401-0338 山梨県南都留郡富士河口湖町富士ヶ嶺696 |
電話 | 050-8007-1120(8時〜17時) |
営業期間 | 通年 |
予約方法 | 電話orHPより |
HP | https://oic-camp.com/ |
チェックイン | 13時〜(状況によりアーリー対応可) |
チェックアウト | 11時(状況によりレイト対応可) |
ペット | 全天候型サイト(常設、ウッドデッキ両方)及びソロサイト以外OK |
支払い方法 | 現金、PayPay、15000円以上でクレジットカード利用OK、 |
ゴミ処理 | 可 |
設備 | テント乾燥室、トイレ(ウォシュレット)、シャワー(1回300円)、炊事場(お湯)、焚き火BAR、おいしい農場、おいしい森展望台、炭、薪、飲料販売、自販機、など |
▼朝霧エリアのキャンプ場レポはこちら▼
ソトシルで読む 2020年最初のキャンプは。ふもとっぱらキャンプ場など有名キャンプ場が多い朝霧高原にある「アーバンキャンピング朝霧宝山」に行ってきました!こちらのキャンプ場の利用は昨年と合わせて2回目。前回は霧で富士山[…]
ソトシルで読む 年間40泊以上キャンプに行っているずぼらママです。今回は富士山のふもと、静岡県富士宮市にある「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」に行ってきました。朝霧ジャンボリーといえば、ふもとっぱらキャンプ場[…]
富士山が見えるといえば「ふもとっぱらキャンプ場」というくらいに有名なキャンパーの聖地的キャンプ場。土日の混雑はすごいとか、盗難が多いとか、おしゃれキャンパーが多くて敷居が高そうとか、キャンプ慣れした人が多くて行くの恥ずかしいとか、そ[…]
12月は師走というだけあって、あっという間に日が過ぎていきますね。忙しい!さて2019年の週末も残すところあと数回。我が家もあと数回キャンプに行きますが、今年の振り返りとして行ってよかった富士山が見えるキャンプ場をまとめたいと思いま[…]
気温も高くなってきたのでそろそろ春キャンプに行きたい気持ちがムクムクと湧き上がってきていませんか?そんな春キャンプについて、当ブログ「ママはずぼら」内最新記事を順にご紹介します。これからの春キャンプ、GWキャンプの参考にして[…]