- 2018年6月25日
1000円で買える万年筆!パイロットKakuno(カクノ)の書き味・太さをレビューします
以前、大人のための高級万年筆ペリカンスーベレーンM400についてご紹介しました。 記事はこちら:至極の万年筆ペリカンスーベレーンM400 EF極細字 書き比べてみた – ママはずぼら その […]
以前、大人のための高級万年筆ペリカンスーベレーンM400についてご紹介しました。 記事はこちら:至極の万年筆ペリカンスーベレーンM400 EF極細字 書き比べてみた – ママはずぼら その […]
子どもに使用するものだから「効果はあるけど刺激の少ないもの」を選びたいと思うのは親心としては自然なことだと思います。 子どもに使っても安心な虫除けとして、ママ友の間でよく見かけるのが緑のボトルのもの。 […]
タイトルにあるように電気ケトルをティファールからデロンギに買い替えました。 買い換えた経緯と、デロンギの電気ケトルを使用して数週間経った感想をまとめたいと思います。
今朝、大阪での震度6弱。震源の深さ13km、M6.1の直下型。 まずは今回の地震で被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。そして1日でも早い日常・平穏を取り戻せることをお祈りいたします。 6月1 […]
キャンプやBBQ、釣りに必須の持ち物クーラーボックス。夏は特にこのクーラーボックスの性能が問われます。30℃以上の炎天下にさらされる地面からの熱の影響も大きい材質の差や密閉度が低いと冷気が逃げる真夏の炎天下にさらされることが多いと、クーラーボックスの性能によっては食材をダメにしてしまう可能性もあります。せっかくのキャンプやBBQで食中毒にはなりたくないですよね。クーラーボックスの大きさも悩みの一つです。容量の小さいものを2つ用意して「飲み物用」と「食材用」に分けるのか。容量の大きいもの1つで「飲み物」「食材」の両方を入れるのか。サイズ選びも悩みどころの一つですね。そして欲を言うならおしゃれな方が欲しいですよね。でもおしゃれなクーラーボックスって性能が伴わないんじゃないか?と思っているので調べてみます。アウトドアで人気のクーラーボックスを中心に見ていきましょう!
後編では、先日訪れた「伊豆自然村キャンプフィールド」のキャンプの様子や場内の様子を中心にお届けしたいと思います。 前編はこちら:ホタルが見れるキャンプ場「伊豆自然村キャンプフィールド」前編(基本情報編 […]
2018.2.19 投稿 2018.6.13 使用した感想を追加しました。 キャンプ道具の持ち運び、皆さんはどんなものを使用していますか? 我が家ではこれまでずーっとホームセンターでよく売っているRV […]
西伊豆でホタル鑑賞ができるキャンプ場「伊豆自然村キャンプフィールド」に行ってきました。 東京からだと伊豆スカイラインを通ってプチ観光をしながらキャンプ場に向かうことができるので、1泊2日ではありますが […]
こんにちは、ずぼらママです。先日6年ほど使用したユニフレームのファイアグリルから卒業いたしました。まだまだ頑張れそうではありますが、そろそろロストル(炭をのせるプレート)が限界。そこでもう一度ユニフレームのファイアグリルを購入しようか、スノーピークの焚火台Lにしようか悩みました。今回は我が家が悩んだ経過、どういうところで悩んだのかというところをご紹介します。焚火台の購入で悩んでいる方、一緒に悩みましょう!
パナソニックから2017年11月に発売された「ロティサリーグリル&スモーク」。 「欲しいけど価格が・・」と躊躇している方も多いのではないでしょうか? 今回、購入を躊躇している人の背中をガンガン押して行 […]
さてPICA富士西湖でのグランピングキャンプ前編からの続きです。 前編はこちらです。 関東でグランピング体験!PICA富士西湖コテージ・アクティブグランデを利用しました(犬同伴OK!)・前編 R […]
これまでコテージ泊などのテント以外でのキャンプ経験はあるものの、グランピングというものを体験したことがありませんでした。 今回、遠方から遊びに来ていた義父母がキャンプをしたいということで観光も兼ねてグ […]