うんまい新米!精米機で新米がもっと美味しくなる!

f:id:zubora_mom:20180926174757j:plain
先月炊飯器を買い替え、毎日美味しいご飯が食べられるようになりました。

しかしまだ今ひとつ物足りない。

ご飯が美味しいお店みたいなラインまでは、あともう一息という感じでした。

そして色々調べるとどうやら「精米」がキーポイント。

ということで、精米機を買うに至った経緯などを振り返ってみようと思います。

これを読めばあなたも精米機が欲しくなるはず!!

 

 

 

スポンサードサーチ

お米は精米後10日で味が落ちる

news.livedoor.com

お米について色々調べていると、上記の記事を発見。

ざっくりまとめると、

  • お米は精米後も呼吸をし、どんどんデンプンを分解している。
  • その力は精米後にどんどん落ちる。
  • 精米してから1週間から10日で味が落ちる。精米1ヶ月後には甘みはほとんど失われている。

というのが今のお米界での常識のようです。

どれだけスーパーで精米日の新しいものを選ぼうが、精米してから1週間も経っていれば味は落ちているという驚愕の事実。

私は今まで一体何に必死になっていたのか。

じゃあどうしたら毎日美味しいお米が食べられるの?

精米したてのお米が美味しいというのはわかりました。

という事で解決策を模索してみました。

1・お米屋さんに行って精米したてを少量ずつ買いに通う

これは非現実的すぎます。

近所にお米屋さんがあればいいでしょうが、1週間に1回2キロだけ買うとか面倒です。

しかも2キロを行く度にわざわざ精米してもらうのも気が引けます。

2・玄米買ってコイン精米所に通う

1週間食べる分だけの玄米を抱えてコイン精米所に通う・・。これもなんだかちょっと。

そもそもコイン精米所が近所にありません。

3・精米機を買う 

象印 精米機 圧力循環式 玄米5合 ホワイト BT-AG05-WA

象印 精米機 圧力循環式 玄米5合 ホワイト BT-AG05-WA

 

間違いなくコストは一番かかりますね。

ただし、毎回炊く分だけ精米すればいいので、毎回美味しいご飯が食べられます。

あとは好きな銘柄の玄米を用意すればいいだけです。

結論

初期コストはかかるけど「精米機を買う」これ一択でした。

これで手間なく間違いなく美味しいご飯が食べられる。

ちなみに玄米はいまやAmazonや楽天でも購入できますので、玄米入手の心配はなさそうです。

スポンサードサーチ

精米機は象印BT-AG05を買いました

f:id:zubora_mom:20180905131903j:plain

象印 BT-AG05

お米屋さんの本格精米方式「圧力循環式」を採用した精米機

家庭用精米機の方式は2種類

  • 圧力循環式
  • かくはん式

かくはん式は、その名の通り高速で攪拌して糠を取る方法です。この場合お米が砕けてしまう「砕米」が増え、お米の味が落ちると言われています。

圧力循環式は、味にうるさいお米屋さんがこぞって採用している方法だそうです。

砕米が出にくく、お米も熱くなりにくいため美味しいのだそうです。

その代わりに構造が複雑で本体が大きくなってしまうというデメリットがあります。

そして掃除機やドライヤー並みにうるさいです。これにはびっくりしました。

お米の白さを見張るセンサー付きで精米度を細かく選べる

精米度センサーが搭載されていて、三分づき、五分づき、七分づき、白米、上白米と細かく設定することができます。

私は上白米が好きです。炊き上がった瞬間から保温して数時間経っても尚、他の米とは一線を画す白さに感じました。

f:id:zubora_mom:20180905193834p:plain

 

無洗米・胚芽米・白米フレッシュもできる

今の時代、無洗米ができるのは当然として、私が今のところ一番便利に感じているのは「白米フレッシュ」です。

精米機を買いましたが、いただき物の白米が残っていたり、精米機を買う直前に開封してしまった無洗米がたっぷり4kgほど残っていました。

でもそれら精米日から1週間以上たったお米ですら「白米フレッシュ」で美味しく食べることができます。

完璧に精米したての白米に戻るというわけではありませんが、そのまま何もせずに炊くよりも断然に美味しいです。「よみがえりし、うまい白米」という感じです。

「まだ白米たくさんあるし・・・」という人でも、この象印の精米機の良さをかなり感じることができるメニューです。

今もまだ買い貯めていた無洗米が残っているので、白米フレッシュを使用して食べています。美味しい!

さあ、玄米を精米してみよう!

ホッパー部に玄米を少し多めに投入

f:id:zubora_mom:20180905131941j:plain

上蓋を外し、ホッパー部に玄米を投入

玄米は精米すると当然、米ぬか分だけ量が減るので少し多めに入れるのが失敗しないポイント。

まあ、そんなに神経質にならなくても精米後に計量して水加減を微調整すればいいと思います。

f:id:zubora_mom:20180905193434p:plain

上白米メニューでスタート

f:id:zubora_mom:20180905132009j:plain

上白米メニュー

白米をさらに磨き上げたコース。お米をより白くしたいときに選択するのだそうです。

最初だから一番上のメニューを選択してみました。

ぬか受けにどんどん出てくる

最初は見ているだけでも面白い。 (最初だけ)

f:id:zubora_mom:20180905131915j:plain
f:id:zubora_mom:20180905132020j:plain
f:id:zubora_mom:20180905132025j:plain
ぬか受けにどんどんぬかが出てきます

3合が10分もかからず精米完了!

f:id:zubora_mom:20180905132051j:plain

精米って案外時間がかかるんですね

f:id:zubora_mom:20180905132042j:plain

3合分のぬかと白米

ぬかは掃除や美容にも使えるとか・・

f:id:zubora_mom:20180905132056j:plain

ぬかの使い道はたくさんある!と説明書にも書いて合ったのでジップロックに入れ冷蔵庫で保存

1回の精米でこんなにぬかが出るなんて、なんだか捨てるの勿体無いなあと貧乏性な性格。

ぬかの使い道がたくさんあると知り、ついつい冷蔵庫で保管しています。

ぬかの豊富な使い道

  • 食べる(いりぬかでクッキーとか、ヨーグルトに混ぜたりとか、ぬか漬けなど)
  • 野菜のアク抜き
  • 床や柱、机などのツヤ出し
  • 釣り餌
  • ぼかし肥料作り

使用後のお掃除

毎回ぬかは取り出して、ぬか受けを軽くすすいで乾燥させてから本体に戻しています。

f:id:zubora_mom:20180905132047j:plain

ぬか受け上下ともに使用後はすすいで乾燥させてます

1週間に一度のお手入れが必要。でも簡単だった

1ヶ月に一回じゃないんだ。

週一お手入れというと面倒くさいイメージでしたが、意外と簡単でした。

f:id:zubora_mom:20180905131925j:plain

正面の点検パネルの蓋を外したら、数字順にパネルを外す
f:id:zubora_mom:20180905132102j:plain
f:id:zubora_mom:20180905132113j:plain
順番に外すとこんな感じに

f:id:zubora_mom:20180905131931j:plain

このブラシを使って、各部に溜まったぬかを取り除く

f:id:zubora_mom:20180905132125j:plain

すすぎ洗いをしたら、きちんと乾燥させてから本体に戻す

どうですか?意外と簡単です。

ずぼらな私でもこれなら週一のお手入れが苦じゃないかも。

スポンサードサーチ

最後に

「精米したてのお米って全然違う!」

f:id:zubora_mom:20180906123013j:image

自宅で精米したお米は炊き上がりからして全然違います。

ごはんですよ!があれば何杯でもおかわりできちゃいそうな美味さ。

私はこれまで一体お米に何をこだわって食べていたんだろう?

高いお米を買っても、精米してから1週間も過ぎてしまえばどんどん美味しさが失われていくなんて!

高級炊飯器で炊くのはもちろん美味しいけれど

f:id:zubora_mom:20180906123047j:image

高級炊飯器で炊くごはんは、買ってきた白米をただ炊くだけでも文句なしに美味しいです。

今年購入した炊飯器の話はこちら。

今年こそ新米をもっと美味しく食べたい!私が象印・炊飯器炎舞炊きNW-KA10をおすすめする理由 – ママはずぼら@キャンプが大好き

が、さらに欲を言うとお米が重要。

決め手はお米!

しつこいけれど、重要なのは精米日

精米したてが美味しいのはもちろん、美味しさが持続するのは1週間から10日。

お米本来の美味しさを感じたいなら家で精米機使用が絶対におすすめです。

家庭用精米機は決して安いわけではありませんが、買って損はありません。

あえていうなら、置き場所と稼働音が気になります。

それに、去年のお米でこんなに感動するのだから、今年の新米にはもっと期待が膨らみます。

白さ際立つほかほかご飯。

お米ってこんなに甘いんだ。美味しいんだ。という感動を毎日の食卓に並べたいですよね。

さあ精米機を用意して、今年はいつもの年の倍、新米を美味しくいただきましょう!

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう