8月10日 小野川湖畔の家キャンプ場で1泊
福島県裏磐梯・小野川湖畔のほとりにあるキャンプ場。
キャンプ場紹介記事は別記事にて詳細を書かせていただきます。
▼利用した小野川湖畔の家キャンプ場の詳細記事はこちら!
八月のお盆休みを利用して行った福島キャンプ旅行。1泊目は五色沼近く、小野川湖のほとりにあるキャンプ場・小野川湖畔の家キャンプ場に行ってきました。五色沼観光や磐梯山観光の拠点としても最適な場所で、小野川湖のロケーションもよく、小さいキ[…]






ここのキャンプ場は何と言っても星が綺麗!最近星が綺麗なキャンプ場ばかり行けているのは本当にラッキー。
そしてキャンプ場内の施設がとても綺麗に清掃が行き届いていて、不快指数ゼロ。高規格のキャンプ場ではなく自然の中にあるこじんまりとしたキャンプ場ですが、管理人さんがお一人にも関わらずどこも綺麗に片付いたキャンプ場でした。Googleの口コミ評価が高いのも納得です。
キャンプ場到着!設営完了! pic.twitter.com/hvECo41lMu
— ずぼらママ@キャンプブログ (@zubora_mama) August 10, 2019
8月10日 晩ごはんは北海道に思いを馳せてジンギスカン!
キャンプで北海道のジンギスカン!!#美幌 #肉の田村 #ジンギスカン pic.twitter.com/6u8CS0iUKt
— ずぼらママ@キャンプブログ (@zubora_mama) August 10, 2019
まさかの差し入れ!
同じく都内在住のファミリーキャンパー・ティルナさんご家族がなんと同じ地区で宿泊ということで、会津名物の馬刺しをたくさん持って会いにきてくれました!
美味しいお土産ありがとうございます!高尾山ハイクと紅葉キャンプ行きましょう!
ティルナさん@tirna_n がステキなお土産持って突如登場!!
季節外れのサンタさんだった!!
ご馳走様です😋 pic.twitter.com/ADlv1UYgMr— ずぼらママ@キャンプブログ (@zubora_mama) August 10, 2019
スポンサードサーチ
1泊目振り返り
深夜の長距離移動、五色沼観光を経てようやくキャンプ場到着。となかなかハードスケジュールでしたが、初の遠出キャンプの出だしとしては記憶に残るとてもいいスタートになりました。
なんと言っても五色沼もキャンプ場もロケーションがいい。キャンプ場の清潔度もとても高いのには驚きました。ここの管理人さんがとてもこまめにお掃除されていますし、それを知ってか知らずか派手に汚すようなキャンパーさんもいませんでした。
チェックアウトの際、管理人さんから記念写真の撮影を尋ねられると思いますので、もし嫌でなければ撮影していただいてはいかがでしょうか?
そこに行った証として写真を管理棟の壁に飾っていただけます。「前回撮影してもらった写真はどれだ?」と次回利用も楽しみになりますね。
さて、2泊目はあぶくま方面に出発です!
磐梯山をドライブしてから会津若松で食事をし、あぶくま方面に向かいました。





3泊目は、あぶくまといえば鍾乳洞!ということで鍾乳洞に行ったり、地元のおじさんに聞いたおすすめの精肉店がアタリだったり、福島の人の温かさを感じた日でもありました。


2泊目以降の記事も随時UP予定ですので、今しばらくお待ちいただければ嬉しいです。
次の連休キャンプは福島なんてどうですか?
▼2日目の福島キャンプレポートはこちら!
お盆休みの福島キャンプ旅行。2泊目は会津若松市内の名店・満田屋(みつたや)さんで名物みそ田楽を食べ、市内のアウトドアショップでお買い物をし、あぶくま洞方面へ南下しキャンプ場に向かうというルートをとりました。福島は近隣の県から比べると[…]
▼そのほかのキャンプ場レポートはこちら!
2020年に行ったキャンプ場は30数件。その中から、関東近郊で焚き火が楽しいキャンプ場を5つ選んでみました。 キャンプ場さんそれぞれにとても素敵なポイントがあって、その中から絞り込むのは大変。 そんな […]
キャンプを始めて間もないファミリーキャンパーさん向けに、冬でも快適に過ごせるおすすめのキャンプ場さんを5つご紹介。 「キャンプ始めたばかりだけど冬でもキャンプに行きたいくらいハマっちゃった」そんなファ […]
2020年12月。山梨県富士河口湖町にあるStarMeadows富士ヶ嶺高原キャンプ場さんに行ってきました。 標高1000m。しかも富士山のすぐ近くということで厳しい寒さを覚悟。石油ストーブとポータブ […]
2020年12月。クリスマス直前の土日を利用して栃木県那須郡那珂川町のサンタさんに会えるというサンタヒルズさんに行ってきました! サンタヒルズさんは名前の通りクリスマスのイメージがとても強いキャンプ場 […]
2020年11月。山梨県北杜市にあるフレンドパークむかわに行ってきました。 キャンプ場の運営は、村営→市営→指定管理者制度で民営と現在では市から委託を受けて運営されているキャンプ場。 それゆえにキャン […]