- 2023年7月27日
- 2023年7月27日
DODから究極のリラクゼーションを追求するキャンパーの必需品 「キャンパーノ・トトノイス」が登場!
DODから今回新たに登場した「キャンパーノ・トトノイス C1-019-BK」は、心と身体が最高のバランスを達成する、サウナでの「ととのう」体験を思い起こさせるリラックスチェアです。キャンプの美しい景色、清々しい空気、そして美味しい食事と共に、ととのう瞬間を引き立てます。
DODから今回新たに登場した「キャンパーノ・トトノイス C1-019-BK」は、心と身体が最高のバランスを達成する、サウナでの「ととのう」体験を思い起こさせるリラックスチェアです。キャンプの美しい景色、清々しい空気、そして美味しい食事と共に、ととのう瞬間を引き立てます。
こんにちは、ずぼらままです。綺麗さっぱりしてからシュラフに入りたい! キャンプに来たら帰りは温泉! という方も多いかと思います。今回はそんな願いを叶えてくれる、キャンプ場内に温泉、もしくは貸切風呂があるキャンプ場を選んでみました。私が過去3年以内に利用したキャンプ場(広域関東圏)の中から、特におすすめしたいキャンプ場さんを5つピックアップしています。本当は他にもまだまだあるのですが、伊豆まで入れてしまうと遠すぎるだろうか…と思ったので、伊豆はまた改めてまとめますね!それでは、温泉好き・お風呂好きのキャンパーさん、どうぞチェックしていってください〜。
みなさんこんにちは、ずぼらままです。夏のキャンプは暑い!! そんな時におすすめなのが、標高の高いキャンプ場です。関東からだと長野や群馬、山梨あたりがとーってもおすすめ。今回はその辺りのキャンプ場をご紹介いたします。長野だと、関西方面の方も遠征しやすいのではないでしょうか?ぜひ今年の夏は、標高の高いキャンプ場で涼しいキャンプを楽しんでくださいね!
Twitterスペースで開催された勉強会2 樹木医の先生を招いて、学ぶ1時間3 キャンプ場で起きた倒木事故について4 私たちキャンパーが気をつけるべきこと「危険な木を見分ける方法」5 樹木医視点の危険な木を見分ける2つのポイント6 キャンプ場側が気をつけられること7 普段の生活で気をつけるポイント8 まとめ「これがあったら逃げろ」9 まとめ「重要ポイント」10 さいごに
今回ご紹介するのは、自然派化粧品メーカーが作った水のいらない食器用洗剤「フォレストウォッシャー」です。炊事場まで遠い、冬は寒いし、油汚れが落ちにくい…などなど、キャンプでの洗い物って意外と面倒じゃありませんか?それを解決してくれるのがこの「フォレストウォッシャー」。植物由来の界面活性剤を使用しているので自然にも優しく、合成洗剤が使用できないキャンプ場にももってこいのアイテムです。ということで、こちらの「フォレストウォッシャー」の特徴、使用方法など詳しくチェックしてみましょう!
こんにちは、ずぼらままです。今回ご紹介するのは茨城県大洗町にある「大洗サンビーチキャンプ場」さんです。海が見えるキャンプ場ということで人気のキャンプ場ですが、他にも海水浴、潮干狩りシーズンには大賑わいのキャンプ場。テラスサイトからは海の向こうから上がってくる朝日を拝むこともでき、夜には満天の星空と最高のロケーションなんです。ということで、気になるキャンプ場の中を取材させていただきましたのでご覧ください!
こんにちは! ずぼらままです。今回私が訪れたのは茨城県大洗町。太平洋沿岸にある港町で、関東最大の水族館や海鮮市場など観光スポットも豊富なんです。利用したキャンプ場は「大洗キャンプ場」。大洗といえばここ! というような代表的なキャンプ場となっています。というわけで、大人も子どもも満足しちゃうキャンプを体験してきたのでレポートしていきます! ぜひ次のキャンプの参考にしてみてくださいね!
こんにちは、ずぼらままです。いよいよ冬キャンプシーズン到来。クリスマスキャンプ、年越しキャンプ、雪中キャンプなど、冬は楽しイベントも盛りだくさん。そして、石油ストーブなど暖房器具も使う季節。でも、その使い方で大丈夫なのか気になるところ。ということで、ちょっと調べてみたところ、石油ストーブなどの暖房器具メーカー「トヨトミ」がテント内で安全に石油ストーブを使う方法をYouTubeに公開していました。その内容を簡単にご紹介したいと思います。
みなさん、こんにちは。ずぼらままです。今回はおよそ2年ぶりに利用した、栃木県にあるサンタヒルズのキャンプレポをお届けします。前回は立派なコテージに宿泊しましたが、今回は念願の林間サイトでキャンプしてきました!ここのキャンプ場、林間サイトがまじで森!整備されていいるんですが、まるで森の中にいるような本当に気持ちいいサイトとなっています。ということで、さっそくレポスタート!
2022年10月29,30日の2日間に渡り、昭和記念公園で3年ぶりに開催された「TOKYO outside Festival」。ガレージブランドから大手メーカーまでたくさんのアウトドアショップが並び、JEEPの悪路走行試乗会やロープクライミングなどのアクティビティもあり、フードカーもたくさん並び、「ああ、ようやくこういう光景が都市の中で日常に戻りつつあるんだな」と感じた日になりました。今回は、そこで見つけた気になるアウトドアギアや、実際に購入したギアをご紹介したいと思います。
こんにちは、ずぼらままです。 今回ご紹介するのは長野県木木曽郡王滝村にある御嶽キャンプ場です。 御嶽山の直下にあるキャンプ場で、キャンプ場受付があるスキー場の駐車場からは白い山肌の御嶽山を見ることがで […]
こんにちは、ずぼらままです。今回ご紹介するのは千葉県館山市に2020年オープンの犬に優しいキャンプ場「One Tail Dog Camp 館山(ワンテイルドッグキャンプ)」。「愛犬と外遊びを!」がコンセプトの犬とキャンプのセレクトショップ Out Tail - Dog Outdoor Gear のオーナーがプロデュースした、愛犬の為のキャンプ場です。全サイトドッグフリーで、別途ドッグランにドッグプール、人間用には無料の五右衛門風呂に内風呂、無料で使えるピザ窯と高コスパのキャンプ場。何よりもオーナーさんの犬愛溢れるキャンプ場となっています。それでは早速チェックしてみてくださいね!