山梨県本栖湖の北西に位置する「四尾連湖(しびれこ)」
前編のキャンプ場の魅力に引き続き、後編では四尾連湖水明荘キャンプ場の詳しい情報などを写真多めでお届けします。
ここ四尾連湖水明荘キャンプ場は、ゆるキャン聖地としてキャンプ巡礼する方も多いかと思います。
この記事が事前情報収集のお手伝いになれば嬉しいです。
スポンサードサーチ
四尾連湖(しびれこ)水明荘キャンプ場 基本情報

【住所】〒409-3602 山梨県西八代郡市川三郷町山保3378
【電話番号】055-272-1030
【営業期間】通年
【HP】http://shibirekosms.sub.jp/index.html
【予約】電話 予約必須
【チェックイン・アウト】イン13時、アウト翌日11時
【ペット】テントサイト可、ロッジ一部可
【設備】山荘、バンガロー、ロッジ、テントサイト(林間)、トイレ(和・簡易洋式)、炊事棟
【売店】薪、炭、おやつ、氷、ジュース、アイス
【クレジット】不可
【ゴミ処理】可(一部不可のゴミあり)
食材の買い出しを忘れずに!
中央道甲府南ICからまっすぐキャンプ場に向かうと約22km、車で40分。
しかしなんとキャンプ場周辺には買い出しをできる場所がありません。
キャンプ場では必要最低限の燃料(薪・炭)は用意されていますが、食材は高速道路を降りたらすぐに済ませるのが無難。
この辺りのおすすめの買い出し場所は、イ○○系ではなく「スーパーオギノ」
私が利用した時だけなのかもしれませんが、生鮮食品の鮮度や品揃えがオギノの方が良かったです。お肉も。
オギノは何店舗かありますが、一番立ち寄りやすそうなのは
スーパーオギノ富士川店
住所:〒400-0501 山梨県南巨摩郡富士川町青柳町973−1
営業時間:9:00-21:00
TEL:0556-48-8600
ちょっと遠回りにはなってしまいますが、 100円ショップなどもあり何かと便利そうです。
チェックインは13時から
少し早く着いても対応してくださる場合があるそうですが、礼儀として事前に必ず確認されてから向かう方がいいでしょう。
GWやお盆・夏休み期間などの混雑期は特に。
まずは第2駐車場に向かい通行許可を得る
キャンプ場へ続く道はとても細く、車1台がようやく通れるほどの道幅。
そのため、キャンプ場入口の手前にある第2駐車場にまずは向かいます。
混雑期はキャンプ場のスタッフさんが駐車場に待機していることが多いので、スタッフの指示に従いキャンプ場へ向かいます。
基本的には「第2駐車場に着いたらキャンプ場へ電話をして、通行可能か確認をとってからキャンプ場まで車で移動」となります。
清算はチェックイン時に
水明荘センターロッジで受付を済ませます。
テントサイトはチェックイン時の精算です。
今回私が利用したロッジの宿泊料金の清算はチェックアウト時でした。
ロッジとテントサイトの精算タイミングは違うようです。



ゆるキャングッズもあるセンターロッジ内









センターロッジでは食事もできる
キャンプの食事を一食、ここで食べてもいいなあと思いました。
あるいはチェックアウト後のお昼ご飯にも。


チャイは自分でも作れるスパイスセット4杯分450円も販売されています。私は自分用に買って帰りました。

四尾連湖水明荘キャンプ場 テントサイト
テントサイトへは一輪車で荷運び!
テントサイトは車が乗り入れできない場所にあります。
よって自力での荷運びが必要。

一輪車で運ぶか、自前のアウトドアワゴン(キャリー)で運ぶか、手こぎボートをレンタルして運ぶか・・・。
何れにしても大変です。
腰痛持ちさんにはかなりキツイ作業になりそうです。
そう、我が家の夫は万年腰痛&ぎっくり腰持ち。一年に数回はギックリをやっています。
「無理は禁物」ということで、我が家は今回荷運びなしのロッジ泊です。
湖沿いの細道を抜けます
一輪車じゃなくとも普段は通り慣れない自然の中を通ります。
木の根に足を取られないよう、でこぼこ道でつまずかないよう、五感をフルに使っての移動は気持ちがいいですね。


テントサイト
直火ができるのは写真にもあるように囲炉裏のような囲いの中だけです。
それ以外は焚き火台が必要となりますのでご注意ください。









炊事場
炊事場の消灯は夜11時。







難易度高いトイレ




これは小さいお子さまのいる家庭には難易度高いかもしれません。
昭和生まれの私はギリギリ平気。
スポンサードサーチ
四尾連湖水明荘 ロッジの様子
荷運びが苦じゃない方はテントサイトがおすすめですが、荷運びが難しい方や小さいお子さまのいる家庭はロッジ泊がおすすめ。
ファミリーキャンプは特に荷物が多くなりがちなので、荷運び不要のロッジが優しいです。
ロッジ
山荘(センターロッジ)の奥にロッジがあります。
ロッジの1階部分は床がフローリングとなっておりペットOK(ペット料金一泊800円)。

車はロッジ前に横付けできるので、荷運び不要でとても便利です。
テーブル・イスもついているので持ってくる必要もありません。
車を横付けするにあたり、山荘前の細い通路を通り抜ける必要があります(下の写真)。
ハイエースが通り抜けられるそうなので、ご自分の車の通り抜けの目安にしてください。


外観の古さから利用するのを躊躇している方がいるなら勿体無い。
室内はとても綺麗です。安心してご利用いただけると思います。


ロッジ泊参考料金
8畳1泊7000円
ペット1泊800円
車1泊2日800円
施設利用料一人200円×5人分=1000円
合計9600円
ロッジ側炊事棟


ロッジ側トイレ




テントサイト側トイレと比べると全く違います。
便座は暖かくなくウォシュレットもついていませんが、綺麗で利用しやすいおトイレ。
ロッジ上のバンガロー
キャンプ場HPを確認してもバンガローの利用料金などが出ていませんので、お写真だけでのご紹介とさせていただきます。




四尾連湖水明荘キャンプ場からの風景









スポンサードサーチ
後編・さいごに
後編はキャンプ場内の様子についてまとめました。
少しでも行く前のイメージ作り、キャンプ場選びの助けになれば嬉しいです。
ここ四尾連湖水明荘キャンプ場は不便さえも黙って飲み込める静かで素敵な場所、四季ごとに訪れたくなる場所でした。
2020年に行ったキャンプ場は30数件。その中から、関東近郊で焚き火が楽しいキャンプ場を5つ選んでみました。 キャンプ場さんそれぞれにとても素敵なポイントがあって、その中から絞り込むのは大変。 そんな […]
キャンプを始めて間もないファミリーキャンパーさん向けに、冬でも快適に過ごせるおすすめのキャンプ場さんを5つご紹介。 「キャンプ始めたばかりだけど冬でもキャンプに行きたいくらいハマっちゃった」そんなファ […]
2020年12月。山梨県富士河口湖町にあるStarMeadows富士ヶ嶺高原キャンプ場さんに行ってきました。 標高1000m。しかも富士山のすぐ近くということで厳しい寒さを覚悟。石油ストーブとポータブ […]
2020年12月。クリスマス直前の土日を利用して栃木県那須郡那珂川町のサンタさんに会えるというサンタヒルズさんに行ってきました! サンタヒルズさんは名前の通りクリスマスのイメージがとても強いキャンプ場 […]
2020年11月。山梨県北杜市にあるフレンドパークむかわに行ってきました。 キャンプ場の運営は、村営→市営→指定管理者制度で民営と現在では市から委託を受けて運営されているキャンプ場。 それゆえにキャン […]