富士山の麓、山梨県と静岡県の県境付近朝霧高原にある「アーバンキャンピング朝霧宝山」に行ってきました。
最新レポートはこちら!https://www.zubora-mom.com/202001urbancampingasagiritakarayama/
東名ルート、中央道ルートのどちらからのアクセスも良く、施設はとても新しく、溶岩露天風呂あり、富士山も見えるなど、キャンプ初心者の方も安心して利用できるおすすめのキャンプ場施設。
それでは早速キャンプ場の詳細をご紹介していきます。前編ではキャンプ場の共用施設(露天風呂やトイレ、シャワーなど)、後編ではテントサイトやちびログなどの宿泊場所をメインでご紹介します。
お天気が良ければ富士山が目の前にドーンと現れる素敵な場所です!(私が利用した日は梅雨+濃霧で見ることができずいい写真がなくてごめんなさい・・・)
スポンサードサーチ
富士山が見えるキャンプ場「アーバンキャンピング朝霧宝山」基本情報
オープンして3年目というアーバンキャンピング朝霧宝山(あさぎりたからやま)。
キャンプ場スタッフさんにお話を伺ったところ、キャンプ場になる前はバイクの人たちも多く訪れるカフェだったのだそう。そのカフェを経営されていた方は今長野県松本市でカフェを営業されているそうです。参考URL:http://www.fairytale.jp/fairycafe/
管理棟は以前カフェだったということもあり、管理棟らしからぬ?おしゃれな雰囲気の建物です。
そしてなんとこちらのキャンプ場にはBBQインストラクターがいらっしゃいます。BBQインストラクターがいるだけあって、屋根付きのBBQ場は大きなシンクもあり、大勢が集まって食事ができるテーブル・ベンチがあり、とてもBBQをしやすそうな素敵な環境。後ほどBBQ場内の写真もご紹介します。
【住所】〒418-0101 静岡県富士宮市根原371−5
【電話番号】0545-38-3646
【営業期間】3月〜11月
【HP】http://www.urban-camping.jp/
【予約】電話もしくはHPよりWeb予約
【チェックイン・アウト】イン13時〜、アウト:テントサイト12時、ちびログ11時、グランピング10時
【ペット】グランピング施設不可、その他宿泊施設全てOK(小型犬のみ、共用施設内は不可)
【設備】ソロサイト複数あり、オートサイト数17(AC電源あり上限800W)、ちび小屋付きオートサイト1、ちびログ3、グランピング施設3、多目的広場(幼児用遊具複数あり)、貸切溶岩露天風呂(4名まで2500円)、炊事棟(お湯出ます)、マスつかみ取り(期間限定)、アルコール・ジュースなどの販売あり、薪・炭・ガスなどの販売あり、生理用品を含む日用品の販売あり
【利用料金】テントサイト4名6500円〜、テントサイトちび小屋付き4名12000円〜、ちびログ5名15000円〜、グランピング20000円〜
【クレジット】不可
【ゴミ処理】可(ビンのみ持ち帰り)
アクセス
中央道 河口湖ICから約30分(約23km)
東名・新東名 富士IC、新富士ICから約40分(約32km)
買い出しスーパー情報
今回我が家は中央道ルート河口湖IC下車ルートで行きました。河口湖ICで降りると利用できるスーパーがいくつかあります。
セルバ河口湖
河口湖ICから一番近く、ドラッグストアや衣料品店も入っている複合施設なので大体のもが揃う。この辺りのキャンプでは我が家がよく利用するスーパー。
今回もこのスーパーで買い出しを済ませてからキャンプ場に向かいました。
フォレストモール富士河口湖
次に利用が多いのがスポーツ用品店、ホームセンター、スーパー、モスバーガーなど色々な施設が揃っているショッピングモール「フォレストモール富士河口湖」。
この施設の道路を挟んだ向かいあたりに「俺の薪」という薪やさんがあります。おすすめです。
▼西湖・本栖湖方面、ふもとっぱらや朝霧方面に行く際のおすすめ買い出しスポット
キャンプの前後にあまり観光をしない我が家。犬も一緒にキャンプに行っているので、観光地などになかなか立ち寄りにくいのが正直なところ。先日のふもとっぱらキャンプの際の「ここだけは寄って大正解だったなぁ」という場所をご紹介します。[…]
アーバンキャンピング朝霧宝山 場内レポート

入り口から順にご紹介していきます。
入り口の木彫りと緑の看板が目印
県道から細い道に入って少し行くと一見トーテムポールのような木彫りと緑の看板が見えてきます。ここを左折で場内に向かいます。
訪れた日は朝霧の名前の通り霧の濃い一日。「富士山が見えなくて残念」という気持ちはありますが、それでもこういったお天気を味わえるのもキャンプだからこそ。これもまた楽しいですね。




管理棟
入場したらまずは管理棟で受付を。
管理棟は子供の遊び場(大きな船が目印)を通り過ぎた先にあります。









ピザ窯・ご飯窯・BBQハウス
管理棟の向かいにあるBBQハウスにはピザ窯とご飯窯が用意されていて無料で利用ができます。



BBQハウス内はとても広く、調理台、シンクも備え付けられていて大人数でやる本格的なBBQにもぴったりな場所。
イスもカラフルでパーティー気分が上がっていいですね。


ちなみにこのキャンプ場には日本バーベキュー協会認定の中級BBQインストラクターさんがいます。私も先日中級BBQインストラクターになりました。炭がなかなかおきなくて困っていたり、ぶ厚いお肉を美味しく焼くコツを知りたいという方は、キャンプ場にいるBBQインストラクターさんに助けてもらうといいかもしれません。BBQインストラクターの公式スタイル的なテンガロンハットを被った方がいるはずです。
トイレ・炊事場
炊事場の奥がトイレになっています。トイレも炊事場も施設が新しいというだけじゃなく、清掃が行き届いていてとても綺麗です。

炊事場

ご自由にどうぞ!のローズマリー
このサービスは何気に嬉しいですよね!ローストチキンを焼くとき、焼いたお肉をちょっとおしゃれに飾るときなど、多用途に使えるローズマリー。

トイレ
トイレは土足禁止。手前でスリッパに履き替えます。
便座は暖かく、ウォシュレット付き、何よりもかなり綺麗。





シャワー室
炊事場隣がシャワールームになっています。





かなり綺麗なシャワールーム。下手なビジネスホテルのシャワールームよりも綺麗です。


絶対おすすめ!溶岩露天風呂
何がすごいって浴槽がかなり広い!!入浴時間も40分とたっぷりありますので、ゆっくりと露天風呂を堪能できます。
4名までの利用で2500円とちょっと高めではありますが、熱めのお湯、毛無山を一望できるロケーションは最高です。
個人的には夜日が落ちてからの入浴か早朝が良さそうだなと思いました。






天然温泉ではありませんが、天然温泉に近いお湯だそうです。厚生省の承認番号もありました。
動物ふれあい広場
ここでは2頭のヤギがいました。キャンちゃんとプーちゃん。2頭合わせて「キャンプー」です。




スポンサードサーチ
前編 さいごに
前編では利用に際して気になる共用施設についてご紹介しました。
アーバンキャンピング朝霧宝山はオープンしてからまだ3年ほどのとても新しいキャンプ場。
スウェーデントーチもお試し用など手軽に楽しめるものも販売されていたり、管理棟で販売されているものが豊富だったり、キャンプをもっと気軽に楽しめるような工夫を感じました。
何よりもキャンプ場スタッフさんたち(おじさまばかりですが)の明るく優しく頼もしい感じにも好感を持てます。
もともとバイクを乗る方が多く利用していたカフェの後にできた施設ということで、そのような雰囲気のスタッフさんが多いのかもしれませんね。
後編ではテントサイトの様子を詳しくと、ちびログ、グランピングテントの様子などもご紹介します。
ぜひ次回のキャンプ場候補に入れてみてくださいね!(後編へ続く。7月5日公開予定)
▼テントサイトやちびログの詳細など後編記事はこちら!
富士山の麓、山梨県と静岡県の県境付近朝霧高原にある「アーバンキャンピング朝霧宝山」キャンプ慣れしている方はもちろん、キャンプ初心者の方でも安心して利用できる綺麗なキャンプ場。前編ではキャンプ場の共用施設(露天風呂やトイレ、シ[…]
▼こちらのキャンプ場もいかがですか?
キャンプの楽しみの一つ、星空観察。今回は一年を通して星空が綺麗に観察できる関東近郊のキャンプ場さんをご紹介します。 全て私たち家族が訪れた場所の中からのご紹介なので、間違いないリアルな情報。 そこで撮 […]
ファミリーキャンプだとアスレチックのあるキャンプ場はとってもありがたい! 子どもの「何したらいい?」「つまんなーい」という声を聞くよりも、子どもが楽しく遊んでいるとと親も楽しいし嬉しいですもんね! と […]
2020年に行ったキャンプ場は30数件。その中から、関東近郊で焚き火が楽しいキャンプ場を5つ選んでみました。 キャンプ場さんそれぞれにとても素敵なポイントがあって、その中から絞り込むのは大変。 そんな […]
キャンプを始めて間もないファミリーキャンパーさん向けに、冬でも快適に過ごせるおすすめのキャンプ場さんを5つご紹介。 「キャンプ始めたばかりだけど冬でもキャンプに行きたいくらいハマっちゃった」そんなファ […]
2020年12月。山梨県富士河口湖町にあるStarMeadows富士ヶ嶺高原キャンプ場さんに行ってきました。 標高1000m。しかも富士山のすぐ近くということで厳しい寒さを覚悟。石油ストーブとポータブ […]