今回はメスティンを使った簡単キャンプ飯をご紹介。
トマトの風味とツナの旨味がギュッと詰まった美味しいご飯を作りました。
計量するのはお米とお水くらい。とても簡単で美味しいのでぜひお試しください!
スポンサードサーチ
メスティンで作る!トマト缶とツナ缶の洋風炊き込みご飯の作り方
まずは完成写真から。
洋風炊き込みご飯ということで、リゾットやパエリアとは完成イメージがちょっと違います。
トマトの缶詰を用意しても使い切らないな・・という方はトマトジュースでも代用可能。
それではさっそく作り方を見ていきましょう!
作り方動画はこちら!
材料
トマト缶 | 100g |
ツナ缶 | 1缶 |
お米 | 2合 |
水(メモリ付きシェラカップがあると計量しやすい) | 300ml |
グリーンズ北見オニオンスープ | 1本5g |
塩コショウ、黒瀬スパイスなど | 炊きあがり後にお好みで |
シェラカップは大抵内側に計量用のメモリがついていますので、シェラカップがあると水などを計りたい時にとても便利です。
今回使用したメスティンはラージです。ラージでは最大3合まで作ることができます。
作り方
【1】メスティンにお米、水、トマト缶、ツナ缶(油切りするとくどくない)、オニオンスープの粉末を全部入れ、軽くかき混ぜ20分放置(お米を浸水させる)
【2】弱火で10〜15分くらい炊飯(メスティン聞こえてくる音がグツグツからパチパチに変わったら火を止める)
【3】メスティンの上下を逆さまにして10分放置(蒸らす)
【4】混ぜ合わせて完成!

トマトの香りとツナの旨味がぎゅーっと凝縮された洋風炊き込みご飯。
オニオンスープの素がなければコンソメでも代用できます。
今回のレシピ通りに作ると優しい味なので、もう少しガツンとさせたい方は出来上がり後に塩コショウやアウトドアスパイスを混ぜ合わせるとパンチがきいた味になります。
包丁いらずのレシピだから作るのも後片付けも楽!
キャンプで包丁を使わずに作れるのって本当に楽ですよね。
今回は一切包丁を使わないレシピをご紹介しました。調理時に出る野菜くずが発生しないので、キャンプのゴミも安心です。
ちなみに上の写真のスペアリブも焼き色をつけてから煮込むだけ包丁いらずのメニューです。キャンプで作るならダッチオーブンや蓋つきスキレットがおすすめです。煮込んだ後に炭火で炙って食べるのもアリ!
想像するだけでよだれが出ちゃいますね。
ぜひ次回のキャンプご飯に「トマトとツナの洋風炊き込みご飯」作ってみてくださいね!
今回使用した道具
このスープ、そのままお湯に溶かして飲むのももちろん美味しいけど
カレーやピラフ、チャーハンなどいろんな隠し味として使える優秀スープです!
こちらのキャンプ料理もどうぞ!
キャンプを経験しだすとなぜかやりたくなる「燻製」。 でも溶けてしまったり、チーズの表面にぽつぽつと色むらが出てしまったり、なかなか上手にできないという経験ありますよね。 今回紹介する方法なら、色むらな […]
キャンプをやっていると燻製チーズや燻製ナッツなどをやってみたくなる人も多いのではないでしょうか? 燻製をやってみようと思ったものの、どの燻製チップがいいのか、燻製器はどれを選んだらいいのかわからない・ […]
最近Twitterで話題になった島根県にある「やすもと醤油」さん。あるツイートをきっかけにたった一晩で数万ものフォロワーが増え、今ではフォロワー9万人というすごいことに。 今回はそのやすもと醤油さんか […]
キャンプのご飯、何を作ったらいいのか悩みますよね。 私も毎回頭を悩ませるのがキャンプのご飯です。買い出しに行かないといけないので、キャンプの前日が一番悩みます。 今回はそんな悩めるキャンパーさんのため […]
もしかしてメスティンでご飯が上手に炊けなくて悩んでいますか? ネットで「上手に炊けるコツ」とか見たけど上手に炊けない・・。そんなこともありますよね。 ということで、今回はメスティン炊飯での失敗別解決t […]