スノーピークのLEDランタンの中で最も小さい「たねほおずき」
もう何年も使用していますが、この手のひらサイズのたねほおずきが想像以上に便利で、今や我が家のキャンプには欠かせないアイテムとなっています。
ループがマグネット接着方式になっているので使い方の幅が広がってとても便利なのです。
そんな便利なたねほおずき。我が家流の便利な使い方をご紹介します。
スポンサードサーチ
たねほおずきのここが便利!
1・小さくて軽い!
その重量なんと57g。今、私の目の前のコーヒーカップよりも軽いんです。
そして大きさは手のひらサイズ。
大人が両手で握ってすっぽり隠れるくらいの大きさです。
子どもでも持ちやすい重さと形状で、我が家の子どもたちもお気に入りのアイテムです。
2・強力マグネットでどこにでもくっつく!
持ち手にもなるループの先についているのがマグネット。マグネットでつけ外しができるようになっています。
このおかげで布にもポールにもどこにでもピタッとくくりつけることができるというわけです。
3・なにこれ!とっても明るい!
たねほおずきの親的存在ほおずきの明るさは100ルーメン。対してたねほうずきは60ルーメン。
暗くなってからのキャンプ場内移動(トイレや炊事場など)にちょうど良く、テント内寝室部の補助光としてちょうどいい光量です。
特筆すべき点はもう一つ。光量が無段階調整できるということ。就寝時のナイトライトがわりに好きな明るさで調整できます。
また、フラッシュライトとしても利用できるので、万が一居場所を知らせるようなケースでも役に立ちそうです。
(1000ルーメンなどの大光量LEDランタンと比べると圧倒的差が生まれてしまいますが、このサイズの手持ち型LEDランタンとしてはかなり優秀です。)
たねほおずき、こんな使い方しています!
1・ポールにくっつける
ランタンハンガーのポール部分にくるっとループとマグネットで固定。
裏から見るとこんな感じ↓
2・ひもにぶら下げる
軽いからどこでもぶら下げOK!
3・テントの出入り口を照らす
ランタンで自分の周囲を照らすのはもちろんですが、テントの出入り口にライトがついていると自分のテントの目印になって意外と便利。
広大なフリーサイトや混雑しているキャンプ場では、子どもたちが迷子にならないためのツールにもなるので便利です。
4・テント(布)にくっつけて固定
少し厚みのあるテントも、ツルッとした薄い素材にもそこそこ強力なマグネットのおかげで簡単に固定できます。
使わない時も布にぶら下げて置けるので、テーブルの上が散らからなくていいですよね。
5・いろんなところにくっつく
ポール、ひも、布といろんな場所にくっつけて使用していますが、ループをくるっとできればどこにでもくっつきます。ループを巻き付けられなくても磁石がくっつけばぶら下げることができます。
こんな風に椅子の脚につけたりもできます。この写真は焚き火の時に椅子の後ろにつけたものです。
焚き火の時は明かりは必要ないのですが、子どもが小さいと足元だけ照らしてあげたかったり・・・で、焚き火の方向に明るさがいかないように椅子の後ろにつけてみました。
6・ちょっとしたアイディアで使い方無限大!
かぼちゃのバケツの中にたねほおずきを入れた写真なのですが、まだちょっと外が明るいときに撮影したのでわかりにくいですね。
水の入ったペットボトルを後ろから照らせば簡易ランタンにもなったり、使い所の幅が広く、雰囲気を演出したり、いざという時にも便利そうです。
スポンサードサーチ
さいごに
我が家のキャンプでは必須アイテムのたねほおずき。
「買って損なし」の優秀キャンプギア。たねほおずきを購入しようか悩んでいても買ってしまえばこの良さの虜になること間違いなしです!
「たねほおずき」キャンプのおともにぜひ仲間入りさせてはいかがでしょうか?
▼ちなみにほおずき、たねほおずき、ベアボーンズはコストコのアンモボックスに収納しています。
コストコのアンモボックス、ご存知ですか?キャンパー界隈では使用している方も多いコストコのアンモボックス。「安くてかっこいい」ということで人気ですね。安売り時期になると2000円を切ることもあるようなので、お近くにコストコがある方は要[…]
▼キャンプの明かり。こんな道具もあります。
ソトシルで読む 10月17日発売、時間を楽しむBALMUDA(バルミューダ)ランタン。購入予約をしていたのですが、発売日よりも前に届いたので最速でレビューいたします!気になっていた方、要チェックです。BAL[…]
ソトシルで読む こんにちは、ずぼらママです。みなさん、テント内の照明はどうしてますか?テントの外ではガスランタンやガソリンランタンを使用している人も多いかと思います。でもテント内はどうしてますか?ガスラ[…]
既に有名すぎて紹介するまでもないのかもしれませんが「どうしてこれまで使ってこなかったんだろう?」と思うほどに、「おしゃれで明るくてコンパクト」と噂通りのすごいライトでした。キャンプブロガーとしてこれは皆さんと共有せずにはいられない![…]
キャンプで使うランタンは色んな種類がありますが、私の最近のお気に入りはオイルランタンです。フュアーハンドランタン276を購入してからすっかりオイルランタンの灯りにハマっています。ところで皆さんはオイルランタンの燃料は何をお使[…]