先日の四尾連湖でのロッジキャンプの際に作ったキャンプごはんをご紹介します。
料理が苦手という人でも、失敗なく驚くほど簡単に作れちゃう今回のメニュー。
作業工程も少なく複雑な作業もないので、子どもと一緒に作ったり、普段料理をしない男性でも簡単に作れると思います。
ぜひ次のキャンプ料理の候補にいれてみてくださいね!
スポンサードサーチ
メスティン・素を使って誰でも簡単パエリア!
メスティンでご飯を炊くと失敗しにくいことはこれまでにも書いてきました。
今回と同じパエリアを作った記事はこちら!
キャンプといえば「肉焼いておけばいい」ということが多い我が家。これではいかん!ということで、今年は色々なアウトドア料理・キャンプ料理にも挑戦してみようと思います。[sitecard subtitle=第2弾はこちら url=[…]
使用したラージメスティン↓
作り方
メスティンラージサイズ、無印良品のパエリアの素を使います。
調味料不要でとっても簡単です!
そして今回は砂抜き済みのアサリを購入したので、砂抜きの必要もなくさらに楽でした。
・無印良品パエリアの素
・あさり(キャンプ場で砂抜きできる)
・パプリカ(赤・黄各1/4個)
・お米2合(無洗米使用で楽々)
・水(素を入れていつもと同じくらいの水加減になるように。2合炊飯の目安はあさりとパプリカを入れる前、メスティンラージのハンドル内側のポッチ半分隠れるくらい。)
・パプリカは家で1cm角くらいにカットしておくと楽
・あさりの砂抜きはお水に塩を入れて2-3時間放置(あさり300g、お水300g、塩小さじ2くらい)
・お米、市販のスープ、具材を入れたら軽くかき混ぜる
・お水調整(メスティンのハンドル内側のポッチ半分隠れるくらいの量。具材を全部入れてボッチが全部隠れるくらい)
・最後にパプリカ、あさりを入れて炊飯(ずっと弱火寄りの中火。弱すぎてもうまくいかない)
・メスティンから蒸気が出てしばらくするとパチパチ聞こえてくる
・パチパチ聞こえてきたら火をちょっと強め数十秒
・火を止め、メスティンを逆さまに(火傷します。革手使用推奨)
・蒸らしの工程・15分くらい放置(私は革手をそのままメスティンの上に置いています。効果があるかは謎。なんとなく蒸らしの一助になるかと)
出来上がり!
メスティン炊飯だとふきこぼれがほとんどなく、ガス器具やテーブルの汚れもほとんど心配ありません。
このパエリアは何回作っても家族みんな喜んで食べてくれます。
簡単なのに喜んでくれて大助かりなメニューです。
アルミホイルと切り身でとっても簡単アクアパッツァ!
料理名だけ聞くと随分と立派で大変そうな気がしますが、作ってみるとびっくりするほど簡単!
簡単なのに豪華に見えて映えるので、グルキャンなどにもとってもおすすめです。
作り方
大きなスキレットやダッチオーブンで作ろうかな?とも考えたのですが、テレビ(お昼の情報番組ヒルナンデス)で見たとおりアルミホイルで作ることにしました。
アルミホイルと言ってもアウトドア用に分厚いやつで作りました。ホームセンターやアウトドアショップでも売ってます。
こんなの↓
なんと今回、丸ごと一匹の鯛も、鯛の切り身さえも手に入らず・・・
ちょっと高級ですが金目鯛の切り身で作りました。高いけど美味しいお魚です。
・鯛などお好きな白味魚(今回は金目鯛の切り身)
・にんにく
・ミニトマト
・アスパラ(たまたま北海道から届いたものがあったので)
・炭酸水(白のスパークリングワインでも良さそう!残った分は後から飲めるので2度美味しい)
・オリーブオイル
・塩、コショウ
・アルミホイルを広げる
・必要な野菜の準備(洗ったり、カットしたり)
・アルミホイルに魚をのせ、炭酸水をかける(炭酸水をかけることで身がふっくらし、味も入りやすくなるのだそうです)
・お魚の上にスライスしたにんにくをのせる
・お魚を囲むようにミニトマトやアスパラをのせる
・塩コショウをふりかける
・オリーブオイルをかける
・アルミホイルで包む(蒸気が逃げないようになっていればOK)
・焼網の上にのせ、炭火でじっくり蒸し焼きにする(火の通り具合によって10分〜20分)



包む時のポイントは、蒸気が逃げないようにアルミホイルを閉じるだけ。
それだけで美味しく蒸し焼きになります。
味付けもこれだけ?と心配になりますが、これだけでびっくりするほど美味しいです。
私も半信半疑だったので、ちょっとだけ塩を気持ち強めにしたのですがそれが良かったみたいです。
炭火で焼くので火加減が難しそうに思いますが、火力が強すぎなければ大丈夫(この時は、炭から15cmほど上で手をかざして5秒くらい我慢できる熱さでした)。
時々アルミホイルをめくって覗いて蒸気が逃げても大丈夫。後から後から溢れてくる野菜の水分(特にトマト)で美味しく蒸し焼きになります。
出来上がり!
アルミホイルの隙間から出てくる蒸気がとってもいい匂い!
できた頃を見計らってアルミホイルを開けると、ブワッと蒸気と一緒に美味しい匂いが立ち上り、お口はいつでもスタンバイ状態に。


お魚料理があまり好きじゃないお子さまもいると思いますが、これなら喜んで食べてくれるのではないでしょうか?
こんなに簡単なのに凝った料理に見えるアクアパッツァ。
キャンプに激推しメニューです!
スポンサードサーチ
さいごに
こんなに簡単なら作れそう!と思っていただけたなら嬉しいです。
凝った料理はなかなか大変ですが、これなら簡単なのに凝ってる風に見えていいですよね。
アクアパッツァなら、いつもの焼肉をしている最中に一緒に焼くこともできます。我が家もそんな感じでした。
手を抜きつつ美味しい料理、ぜひ次回のキャンプでお試しください。
春といえばお花見。お花見といえばデイキャンプ。 と無理やりこじつけてみましたが、春先のみぞれ降る青野原オートキャンプ場の次の日(3月下旬)、上大島キャンプ場でデイキャンプをしてきました。 東京のベッド […]
キャンプを経験しだすとなぜかやりたくなる「燻製」。 でも溶けてしまったり、チーズの表面にぽつぽつと色むらが出てしまったり、なかなか上手にできないという経験ありますよね。 今回紹介する方法なら、色むらな […]
山梨県富士河口湖町にある新しいグランピング施設PICA Fujiyama(ピカフジヤマ)。 前編ではデッキ付きテントサイトやセンタールームを中心としたご紹介でした。 後編ではPICA Fujiyama […]
ソトシルで読む こんにちは!ほぼ毎週キャンプに出かけているバーベキューインストラクター&ファミリーキャンプ歴10年の万年ゆるいキャンパーずぼらママです。 今日はコンビーフ缶を使った簡単料理のご […]
キャンプのご飯、何を作ったらいいのか悩みますよね。 私も毎回頭を悩ませるのがキャンプのご飯です。買い出しに行かないといけないので、キャンプの前日が一番悩みます。 今回はそんな悩めるキャンパーさんのため […]