おしゃれキャンパーの皆さんは情報が早い!!
私はおしゃれや流行に疎くてなかなかおしゃれキャンパーの仲間入りはできませんが、アウトドアにぴったりなおしゃれグッズを販売しているショップを見つけました!
その名は「DULTON(ダルトン)」。
おしゃれさんならもうすでにご存知の方も多いかと思います。聞いたことがある名前だな?と思った人もいるかもしれません。私もなんとなく聞いたことのある名前でしたがあまりよくわかっていませんでした。
改めて商品を見てみると、キッチン周りやキャンドル系、収納用品などはアイアン製やアルミ製、ステンレス製だったりとキャンプにぴったり!デザインもレトロな雰囲気がすごくいいですね。
ということで、ダルトンで購入した商品とダルトンについてご紹介します。
スポンサードサーチ
おしゃれなキャンプグッズが揃う「DULTON(ダルトン)」
DULTON(ダルトン)とは?
1988年に日本創業のファッション、インテリア雑貨等の輸入・卸売企業です。
同系列と見ていいのかわかりませんが、個人的にはA&Fに近いイメージで、キッチングッズ・家具・雑貨に強い印象を受けます。
もう、このインスタを見るだけでなんとなく雰囲気をおわかりいただけると思いますが、めちゃくちゃカッコいいです。
マンホールの蓋のようなトリベット(鍋敷き)
私が一目惚れしてネットで購入したトリベット(鍋敷き)。

一見重そうですが、実はアルミ製なのでとっても軽いです。キャンプに連れて行くにも軽いので邪魔になりません。
スタンドの脚がゴム製なので、スキレットやお鍋など熱いまま置いてもテーブルが焦げたりする心配もなく安心。
何よりもかっこいいですよね。

他にもランタンなどおしゃれなものがいっぱい!
ダルトン公式インスタグラムを見ると、そのおしゃれさがとっても伝わってきます。
また公式オンラインショップでも一つ一つを詳しく見ることができます。
実店舗は東京6店舗・大阪2店舗
オンラインで購入することもできますが、都内になんと6店舗も実店舗があります。
そして大阪にも2店舗。
これはもう実際に店舗に行ってその雰囲気を存分に味わいたい!!
ということで近々ダルトン訪問計画を練っています。もうこの後すぐ行っちゃいそうです(^_^;)
都内6店舗:渋谷・自由が丘・代官山・日本橋・町田・武蔵村山
大阪2店舗:天満橋・大阪市東淀川
さいごに
ダルトンは実用的でありながらおしゃれ、おしゃれなのに実用的なアイテムが豊富なイメージ。
お近くに実店舗がなくても公式オンライショップやAmazon・楽天からでも一部商品を購入することができます。
ぜひチェックしてみてくださいね!
▼その他のキャンプギア記事
今回ご紹介するのはキャンプといえば定番のブランド「コールマン」から2017年に発売された焚き火台「ファイアーディスク」。軽くて、広げやすくて、焚き火だけじゃなくて、網付きだからちゃんと焼肉もできる。何よりも価格がお財布に優しい。荷物を減らしたいULソロキャンパーには向かないけれど、ファミリーキャンパーにはおすすめのアイテムで我が家では最近使用頻度が高い、お気に入りの焚き火台となっています。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
こんにちは、ずぼらままです。コットやゴアテックス系のマウンテンパーカーなどについた油シミ。どれだけ洗濯しても、食器洗剤でトントンしても取れなくて困っていませんか?実はわたし、ヘリノックスのタクティカルコットの上でスナック菓子を食べたせいで、コットに輪ジミを作ってしまいました。どれだけ洗濯しても、食器用洗剤でトントントントン叩いても油汚れが落ちなくてほぼほぼ諦めていたんです。でも「ドライソルビー」というスプレーがいいらしいという話を聞きつけ、およそ半年ぶりにそのシミと向き合うことに。結果は、なんと数分でびっくりするほど綺麗になりました!「もっと早く買っておけばよかった!!!!」と思っています。そんな油シミで悩める人たちに朗報のレビュー記事となっています。
キャンプの氷入れ問題は永遠のテーマのようになっているわが家。そんな氷問題にもようやく終止符を打つときがきたようです。それが真空断熱構造を持つ『イエティのランブラージャグ』。ワンガロンとハーフの2種類があり、容量の違いさえあれど「氷が長時間もつ」「飲み物も入れられる」とどちらも使い勝手はバッチリ!その他、ロック氷が入れやすい、ウォータージャグとして使える(本来の用途はこっち)、マグネット式ふたの隠れた凄技ポイント、スタンレーのグロウラーとの比較など。これはいい!と思ったポイントを中心にご紹介していきます!今年の夏の氷問題はこれで解決!気になるところからぜひ読んでみてくださいね。
▼ダルトンで人気の商品(一部)
あ