おしゃれなアウトドアグッズが揃うお店「DULTON」。
そのDULTONの町田店に行ってきました。平日午後に子どもを連れて行ったのですが、ここは子どもと来ると全く落ち着きません。是非とも大人だけで心ゆくまで存分に楽しんでいただければと思います。
それではDULTON町田店、店内の様子をご紹介します(お店の方の許可をいただいて撮影しております)。
スポンサードサーチ
おしゃれな輸入雑貨・インテリアが揃うお店「DULTON(ダルトン)」
輸入雑貨・インテリアがとっても豊富なDULTON。マニアにはたまらないような軍モノ(払い下げ品)などもあったり、とても心踊る場所です。
まずはどのようなモノが売られているのか、雰囲気を写真多めでお伝えしたいと思います。
家の近くにお店がない!と嘆く前に
DULTON(ダルトン)は実店舗もありますが、公式オンラインショップ、Amazon、楽天などからも購入が可能です。
ご自宅のお近くに実店舗がない方もぜひぜひオンラインショップでお気に入りを探してみてくださいね!
今回お邪魔したのは「DULTON D.F.SERVICE 町田店」

旧246号線沿い、東名町田ICすぐ近くにあるこちらのお店。
元々あった倉庫を改装した店内は所狭しとおしゃれな輸入雑貨で満ち溢れています。
DULTON D.F.SERVICE 町田店 基本情報
〒194-0004 東京都町田市鶴間7-6-1
Tel : 042-788-3480
Fax : 042-788-3490
Open : 11:00~20:00
年中無休※年末年始を除く

店内の様子
さてここからは一気に写真だけでお届けしていきます。時々コメントを挟みます。







PURVEYORS SHOW2019春とは渋谷スペースエッジで開催された国内のおしゃれで機能的なアウトドア製品の合同展示即売会です。






































いかがでしたでしょうか?ザッと写真を並べただけですが、その雰囲気は十分伝わっているかと思います。
ぜひぜひDULTONにお買い物に行ってみてください。
ストア情報
都内6店舗:渋谷・自由が丘・代官山・日本橋・町田・武蔵村山
大阪2店舗:天満橋・大阪市東淀川
なんと!Amazon Payが利用できる!!
公式オンラインショップではなんとAmazonPayが利用できます。AmazonPayが利用できるのはいちいちカード情報など入力しなくていいので便利ですよね。
そして3000円以上の購入で送料無料!(大型商品など一部を除く)
なかなか便利なサービスだと思います。
さいごに
DULTONは高いものが多いとイメージをお持ちの方もいると思います。ですが、今回訪問してみて感じたのは安くていいものもたくさんある!ということ。むしろお手軽なものの方が多いような気もしました。アウトドアだけじゃなく、園芸男子にもかなりオススメのお店です。
あとちょっとだけオシャレなキャンプ道具が欲しい!なんてときにお値段控えなものも豊富で便利なお店DULTON。
お店の雰囲気がとてもいいので、お近くの方はぜひ一度行かれてみてください。
今回ご紹介するのはキャンプといえば定番のブランド「コールマン」から2017年に発売された焚き火台「ファイアーディスク」。軽くて、広げやすくて、焚き火だけじゃなくて、網付きだからちゃんと焼肉もできる。何よりも価格がお財布に優しい。荷物を減らしたいULソロキャンパーには向かないけれど、ファミリーキャンパーにはおすすめのアイテムで我が家では最近使用頻度が高い、お気に入りの焚き火台となっています。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
こんにちは、ずぼらままです。コットやゴアテックス系のマウンテンパーカーなどについた油シミ。どれだけ洗濯しても、食器洗剤でトントンしても取れなくて困っていませんか?実はわたし、ヘリノックスのタクティカルコットの上でスナック菓子を食べたせいで、コットに輪ジミを作ってしまいました。どれだけ洗濯しても、食器用洗剤でトントントントン叩いても油汚れが落ちなくてほぼほぼ諦めていたんです。でも「ドライソルビー」というスプレーがいいらしいという話を聞きつけ、およそ半年ぶりにそのシミと向き合うことに。結果は、なんと数分でびっくりするほど綺麗になりました!「もっと早く買っておけばよかった!!!!」と思っています。そんな油シミで悩める人たちに朗報のレビュー記事となっています。
キャンプの氷入れ問題は永遠のテーマのようになっているわが家。そんな氷問題にもようやく終止符を打つときがきたようです。それが真空断熱構造を持つ『イエティのランブラージャグ』。ワンガロンとハーフの2種類があり、容量の違いさえあれど「氷が長時間もつ」「飲み物も入れられる」とどちらも使い勝手はバッチリ!その他、ロック氷が入れやすい、ウォータージャグとして使える(本来の用途はこっち)、マグネット式ふたの隠れた凄技ポイント、スタンレーのグロウラーとの比較など。これはいい!と思ったポイントを中心にご紹介していきます!今年の夏の氷問題はこれで解決!気になるところからぜひ読んでみてくださいね。
1本の丸太から作られるスウェーデントーチ。このスウェーデントーチを気軽に手軽に楽しめるといま巷でうわさの「The Torch(ザ・トーチ)」のミニスウェーデントーチ。実際に使ってみたら、小さいけれどちゃんとスウェーデントーチ。しかも終わるまでがちょうど良くて、火付けも簡単。初心者さんでも手軽に楽しめるいい製品。ということで、さっそく紹介していきますね!
かねてから人気で入手困難なPRIMUS(プリムス)のツーバーナー「キンジャ」。昨年リニューアルされてから更に入手が困難でしたが、ようやく入手。というわけで、さっそくレビューしていきます!今回の記事でわかることはこちらどうして今までシングルバーナーだったの?1つのガスで2口のコンロが同時使用できるので、無駄な燃料も無駄な場所も無くなるスタイリッシュな見た目がかっこいいパーツが分解できてお手入れしやすい価格差1万円。トゥピケとキンジャの違い