- 2020年4月20日
- 2020年5月11日
脱・ホットクックの持ち腐れ!「さばの味噌煮ボタン」一つで作れるレシピがいっぱいだった!
ホットクックをお持ちのみなさん、お家にあるホットクック使いこなせてますか? 正直に言いましょう。私は全く使いこなせていません・・。 「宝の持ち腐れ」とはまさにこの事。これぞ、ホットクックの持ち腐れ! […]
ホットクックをお持ちのみなさん、お家にあるホットクック使いこなせてますか? 正直に言いましょう。私は全く使いこなせていません・・。 「宝の持ち腐れ」とはまさにこの事。これぞ、ホットクックの持ち腐れ! […]
ソトシルで読む 我が家愛用のSmartTap社のポータブル電源PowerArQ。 電気毛布2枚を自宅で使用した結果と、実際に冬キャンプで2枚使用した結果(大人2人、子ども3人で使用)をご報告い […]
すっかりご報告が遅くなっておりましたが、レバテックのフリーエンジニアお役立ちコンテンツ「仕事の疲れを癒すマッサージ特集」の中に私のパナソニックの高周波治療器コリコランの使用レポ記事をご紹介いただきまし […]
我が家のダイソンの空気清浄機能付き扇風機ピュアクールで実際に起きたトラブルと対処法をご紹介。 万が一PM2.5の数値が999μg/㎥のままずーっと下がらない時は、メーカーに問い合わせる前にぜひこちらを […]
楽しいファミリーキャンプ、子どもが小さいうちはたくさん写真を撮っておきたいですよね! 「よ〜し!パパ、頑張っちゃうぞ〜!」と一眼レフを買ったはいいものの使いこなせていない。そんなことはありませんか? […]
つけた瞬間「熱っ!!」てなる。200Wなのにビックリするほどピンポイントであったかい。至近距離の400Wは拷問レベル。1kWh使用単価が高めの30円だとして・・・1日8時間の使用料金は約48円。30日使用しても約1440円。家に一人ならエアコンつけるより、灯油ストーブつけるより節約できる。トイレやお風呂用のセラミックファンヒーターよりも消費電力小さくてあったかい。暖かいというよりも、近いと熱い。遠赤効果おそるべし。そんなすごい電気ストーブ、アラジンの遠赤グラファイトヒーターをご紹介します。
冬キャンプといえば暖房対策が大事ですが、みなさんはどんな物を用意していますか? 今回は冬キャンプにも使えるUSBから給電するタイプの電気ひざ掛けをレビューします。 キャンプに持っていく前に実際に家で使 […]
最近はめっきり寒くてトイレに長時間こもるのも嫌になってきました。 毎年小型のセラミックファンヒーターを買おうか悩んでいましたが、今年ついに購入しました。 人感センサー付きアイリスオーヤマ セラミックフ […]
前々から気になっていたスチームアイロンですが、今冬ようやく購入に至りました。 「もっと早く買っておけば良かった」というのが正直な感想です。 ハンガーにかけたままシワが伸ばせるというスチームアイロンです […]
2018買ってよかった生活家電。 後編記事も書きました。 子育て世代の主婦が、実際に購入・使用し、納得したもののみ厳選してご紹介しています。 生活家電の買い替え、プレゼント、自分へのご褒美などを考えて […]
平成で年を越すのも今年が最後になりました。 どれもこれも決して安くないのが生活家電ですが、それなりのお値段だし長く使うものだからこそ真剣に選びたいですよね。 それでは、アラフォー主婦が2018年に購入 […]
低温調理器アノーバを購入してからローストビーフを作る頻度が圧倒的に増えました。 しかも誰がやっても毎回失敗なしの絶妙な赤さ。 これはクリスマスやお正月前に買って損なし調理家電。 我が家では誕生日やクリ […]