- 2023年8月10日
- 2023年8月10日
コロナストーブから新作石油ストーブ登場!低電力、キャンプで使えるポータブル石油ファンストーブも!
コロナのアウトドアブランド「OUTFIELD(アウトフィールド)」から、レトロなデザインが特徴の対流型石油ストーブSLシリーズにアウトドアにより馴染みやすいカラーのベージュラインが追加。他にも、ランタンをイメージした燃焼筒が見えるデザインの小型対流形石油ストーブ、ポータブル電源対応の石油ファンヒーターが登場。今年の冬キャンプ暖房対策はこれで決まり!?
コロナのアウトドアブランド「OUTFIELD(アウトフィールド)」から、レトロなデザインが特徴の対流型石油ストーブSLシリーズにアウトドアにより馴染みやすいカラーのベージュラインが追加。他にも、ランタンをイメージした燃焼筒が見えるデザインの小型対流形石油ストーブ、ポータブル電源対応の石油ファンヒーターが登場。今年の冬キャンプ暖房対策はこれで決まり!?
こんにちは! ずぼらままです。今回私が訪れたのは茨城県大洗町。太平洋沿岸にある港町で、関東最大の水族館や海鮮市場など観光スポットも豊富なんです。利用したキャンプ場は「大洗キャンプ場」。大洗といえばここ! というような代表的なキャンプ場となっています。というわけで、大人も子どもも満足しちゃうキャンプを体験してきたのでレポートしていきます! ぜひ次のキャンプの参考にしてみてくださいね!
こんにちは、ずぼらままです。いよいよ冬キャンプシーズン到来。クリスマスキャンプ、年越しキャンプ、雪中キャンプなど、冬は楽しイベントも盛りだくさん。そして、石油ストーブなど暖房器具も使う季節。でも、その使い方で大丈夫なのか気になるところ。ということで、ちょっと調べてみたところ、石油ストーブなどの暖房器具メーカー「トヨトミ」がテント内で安全に石油ストーブを使う方法をYouTubeに公開していました。その内容を簡単にご紹介したいと思います。
こんにちは、ずぼらままです。冬キャンプの寒さ対策、みなさんどうしていますか?今回は、寒いのは苦手だけど冬キャンプ大好きな我が家が実践している本当に効果のあるキャンプの寒さ対策をご紹介。どこかで拾ってきた情報ではないので安心して真似できますよ!
こんにちは、年間50泊ほどキャンプに出かけるずぼらままです。家にある電化製品でキャンプがもっと快適になったら…。キャンプに行くたびに怠ける妄想をしたりします。笑ファミリーキャンプで持っていると便利なポータブル電源。一体どんな風に便利なのか。便利というのはわかっていても具体的に想像がつかない方もいるかもしれません。ということで、今回は実際にファミリーキャンパーである私が、ポータブル電源EcoFlow RIVER MAXをキャンプでフル活用!エコフローの持つ急速充電X-Stremテクノロジー、高出力X-Boostテクノロジーを実際に体験してきました。はたして1泊キャンプにEcoFlow RIVER MAXはどのくらい使えるのか、ポータブル電源購入の参考にしてみてくださいね!
こんにちは、一年中ほぼ毎週キャンプをしている ずぼらまま です。今回ご紹介するのは富士山が近くに見えるキャンプ場「富士エコパークビレッジ(富士エコキャンプ場)」。富士ヶ嶺エリアにあるこのキャンプ場。以前は環境教育施設として運営されていましたが、2021年4月にキャンプ場としてリニューアルオープンしたばかり。このキャンプ場からは富士山がどんな風に見えるのか。トイレや炊事場などはどうなっているのか。景観や快適性、テントサイトの様子などをご紹介いたします。
こんにちは、ずぼらママです。みなさん、今年も心残りないくらいにいっぱいお買い物できましたか?ガス缶を買いに行っただけなのに、ちょっと見に行っただけなのに、気がついたら袋を下げてご退店。そんなことも多かったのではないでしょうか?もちろん私もそんな一人です。ということで、今年買って良かったキャンプ用品を一挙振り返っていきます。購入時の参考になれば嬉しいです。
キャンプでもピクニックでもお家でも便利に使えるミニチェア「CHUMS」のミニフォーダブルスツールをご紹介します。耐荷重80kgと小さいのにしっかり支えてくれるので、クーラーボックスを置いたりしても大丈夫。収納もとってもコンパクトになるのでしまう場所を選びません。テントの撤収中でも最後まで出しておけるので、撤収作業に疲れたらちょっと座ったり、汚したくないものをちょっと置いたり、とっても便利な使い方ができちゃうんです。いつもの椅子のサブとして用意しておくのもおすすめ。我が家の冬の間のおこもりキャンプでは焚き火の時のメインチェアとしても使ってみました。それではさっそく使用レビューご覧ください。
こんにちは、ずぼらままです。PICA富士西湖はこれまでに何度も利用したことあるキャンプ場。コテージ、バンガロー、ドッグランサイト、トレーラーサイトなど多彩なキャンプサイトが用意され、手ぶらでキャンプもできるさすが高規格という整った施設。初めてキャンプをするという方にもおすすめのキャンプ場です。今回私はドッグランサイトを利用してきましたので、犬連れキャンパーさんもぜひチェックしてみてくださいね!
こんにちは、ずぼらママです。これまでずーっとファミリーキャンプしか経験のなかった私ですが、ようやくMSRエリクサー2を手に入れソロキャンデビューしちゃいました!設営がわかりやすくてとても簡単。軽い(全重量約2.7kg)。一人で使うには広めでいい。インナーはカンガルー用にも使える。王道の山岳テントブランド。などなどソロキャンプ用テントとして「MSR エリクサー2」の紹介と選んだ理由をご紹介していきたいと思います。
5月28日にオープンしたばかり。横浜・十日市場に新しく誕生したキャンプ用品セレクトショップ「yknot」さんに遊びに行ってきました! お店はこじんまりとしてるものの、店内はおしゃれなガレージブランドを […]
こんにちは!ファミリーキャンプアドバイザーのずぼらママです。 ファミリーキャンプのはじめかたシリーズ。今回は4話目。 1話目と2話目では、ファミリーキャンプを始めるにあたってパパさんママさんの不安解消 […]